チョソン友の会 〜修了式〜

 チョソン友の会の修了式を行いました。今年度も様々な行事を通して、仲間との絆を深め、自分のルーツに誇りをもって活動することができました。感染症対策で、残念ながら中止になった行事もありましたが、それぞれの言葉から前向きに学習できたことが伝わってきました。

 来年度も、今の自分を冷静に見つめながら、多くの経験を積んでいってほしいです。学校全体としても、多方面から多文化共生教育を進めていきたいと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
大和川ポスター近畿選抜展で、9年生藤澤さんが表彰されました。

【小学部】 校内オリエンテーリング

 たてわり班で、校内オリエンテーリングにのぞみました。様々なコーナーに、先生たちが仮装をして待っていました。班で協力して言葉を覚えたり、リーダーの腕の上に玉を乗せたり、新聞をちぎって長くつなげたり、楽しくポイントを回っていきました。

 工夫して助け合いながら、高得点をあげているチームがたくさんありました。結果発表は、3月7日(月)の小学校朝会です。異学年間の良い交流の思い出になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オキナワ研究部

 毎月1回、火曜日の放課後に集まって、沖縄の文化や歴史について学ぶ「オキナワ研究部」の活動の様子です。この日は、沖縄の島々や、エイサーなどについて、クイズで学習しました。

 オキナワ研究部を通して、遠く離れている沖縄県も、より身近に感じられたのではないでしょうか。来年度の「オキナワ研究部」も、ぜひたくさん参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども見守り隊の方々への感謝の会

 全校朝会で、地域の子ども見守り隊の方々へお手紙を渡しました。毎日、児童生徒の登校の安全を見守ってくださり、本当に助かっています。生徒会からの感謝の言葉とともに、6年生の代表がお一人ずつに手渡ししました。子ども達の手紙には、「もっと大きな声であいさつします。」「交通安全に気をつけて学校に行きます。」など、自分の決意が書かれていました。
 今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校卒業式予行前日準備
給食あり
3/11 卒業式
給食なし
小学生休業日
3/12 ハピネスワールド
3/14 支援学校入学検査
給食あり(9年給食なし)
3/15 給食あり(9年給食なし)
3/16 前期生徒会選挙(5限) 支援学校入学予定者発表
給食あり(9年給食なし)
小学校卒業式予行

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会