生徒会選挙 〜立ち合い演説会〜

 2022年度前期の生徒会選挙の立ち合い演説会を行いました。会長、副会長、書記のそれぞれの候補から「みんなが笑顔で楽しめる企画をつくっていきたい」「コロナ禍でも学校のためにできることを考えていきたい」など、決意の言葉が聞けました。

 みんなの力で、これからのやたなか小中一貫校をより良い学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回 ハピネスワールド

 今年度最後の外国につながりがある子の集まり「ハピネスワールド」を行いました。今日は、みんなでメッセージ交換をしました。この1年間も、自分の母語や文化を披露したり学んだりする機会を設け、自尊心を高めてきました。それが、今日1〜9年生のそれぞれのスピーチでしっかり表れており、同じ立場にある仲間と自信と誇りを持って活動できたことが伝わってきました。

 9年生の2人は今日が最後の活動となりましたが、仲間とともに学んだことを次のステージでも活かしてほしいと思います。1〜8年生のみんなは、また来年もたくさんの活動を通して、多くのことを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョソン友の会 〜修了式〜

 チョソン友の会の修了式を行いました。今年度も様々な行事を通して、仲間との絆を深め、自分のルーツに誇りをもって活動することができました。感染症対策で、残念ながら中止になった行事もありましたが、それぞれの言葉から前向きに学習できたことが伝わってきました。

 来年度も、今の自分を冷静に見つめながら、多くの経験を積んでいってほしいです。学校全体としても、多方面から多文化共生教育を進めていきたいと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
大和川ポスター近畿選抜展で、9年生藤澤さんが表彰されました。

【小学部】 校内オリエンテーリング

 たてわり班で、校内オリエンテーリングにのぞみました。様々なコーナーに、先生たちが仮装をして待っていました。班で協力して言葉を覚えたり、リーダーの腕の上に玉を乗せたり、新聞をちぎって長くつなげたり、楽しくポイントを回っていきました。

 工夫して助け合いながら、高得点をあげているチームがたくさんありました。結果発表は、3月7日(月)の小学校朝会です。異学年間の良い交流の思い出になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 中学生休業日
給食なし
小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食あり(9年給食なし)
3/23 大清掃(5限) 公立二次選抜(出願・面接)
給食あり(9年給食なし)
3/24 修了式 生徒会認証式
給食なし

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会