修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式を行いました。1年生、4年生、生徒会の代表が、1年間を振り返ったスピーチを堂々と伝えてくれました。生徒会の認証式と、音楽部の表彰式も行いました。各学級では、通知表の返却とともに、担任の先生から最後のお話を聞きました。

 この1年間、多くの行事を通して心も身体も成長してきました。来年度は、久しぶりに復活する行事もあると思います。自分の課題を見つめながら、次のステップでのさらなる成長へとつなげてほしいと思います。

第6回 ハピネスワールド(今年度最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の外国につながりを持つ子どもたちの集まり「ハピネスワールド」で、中国の水餃子と、台湾のお好み焼きを作りました。保護者の方々に材料の混ぜ方や焼き方などを教えてもらいながら、子どもたちも仲良く調理活動に参加しました。

 でき上がった料理を、みんなとてもおいしそうに食べていました。また来年度も、自分のルーツに対して自信と誇りを持てるような取り組みを行っていきたいと思います。

中庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真:上)「4年生も中庭でなのはな育ててるー!」と教えてくれたので、撮影してきました。

(写真:中)みつばちの姿も見られ、あたたかい日差しに春を感じるお昼下がりでした。

(写真:下)中庭で遊んでいる子どもたちもたくさんいました。

【小学部】 3学期の表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期も様々な表彰状が届きました。朝会で、副校長先生から賞状を渡してもらいました。絵画コンクールやこども句会などで、名誉ある賞も獲得しています。学校全体としても、大和川コンクールで「地域環境教育奨励賞」を受賞しました。写真でご覧のように、立派な盾も届いています。

 来年度も、いろいろな分野で自分の実力を発揮してほしいと思います。

チョソン友の会 〜修了式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、チョソン友の会の修了式を行いました。今年度はコロナ前から復活した行事もあり、1年間をふり返りながら、自分の率直な思いを伝えてくれました。

 修了式のあと、料理会を行いました。もち粉とごま油を使って「キルㇺトㇰ」という油餅を作りました。練ったあと、ひとつずつ丸めて平らにのばし、ホットプレートでムラなく焼いていきました。砂糖をかけて、とてもおいしくいただきました。

 3月でお別れになるチング(友だち)もいますが、また来年度もチョソン友の会は様々な活動を通して、民族の文化を学ぶことができればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31