【小学部】 なわとび集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のなわとび集会を行いました。少し難易度が上がる技にもチャレンジしていきました。集会委員会の見本を参考にしながら、一生懸命に挑戦している姿がありました。
「二重とびが一回できた!」
「後ろ交差とびのコツをつかんだ!」
など、うれしい声も聞こえてきました。

 休み時間に運動場で練習している様子も見られます。跳躍補助台も使いながら、色々なとび方ができるようになってほしいです。

【小学部】 なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の小学校集会では、なわとびをしました。集会委員会の児童の見本のあと、一斉に跳んでいきました。6年生が1年生にアドバイスを送っている姿もあり、お互いに高め合いながら寒い日の朝でも健康的に動いていきました。来週は、少し難易度が上がる技もするようです。

 運動場には、跳躍補助台も設置しています。休み時間にも積極的に練習して、冬を健康で安全に過ごしてほしいです。

第5回 ハピネスワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初のハピネスワールド(外国につながりがある子の集い)では、新メンバーと自己紹介をした後、おやつ作りをしました。今回は、ベトナムのおやつ「バインザイ」を作り、みんなでいただきました。日本のおもちのような食感で、おいしそうに食べていました。

 ハピネスワールドでは、様々な国の文化を楽しく学んでいます。今後も、みんなで色んな国の意外なことや新発見を共有していきましょう。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。まず吹奏楽部の冬休みのコンクールの表彰式があり、表彰状をしっかりと受け取りました。その後、校長先生から能登半島地震の話がありました。それぞれ現実を知り、日々の備えの重要性を理解するとともに、今自分たちができることを考えました。3年生の代表と、生徒会代表は、2学期にがんばったことと新年の決意を伝えてくれました。

 教室では、3学期の目標を意識しながら学級の取り組みを行いました。新しいことにも積極的にチャレンジして、自分の可能性を追い続けてほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

大清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最終日の大清掃の様子です。普段気が付かないような場所まできれいにしました。お世話になった校舎へ、感謝の気持ちもこめて掃いたり拭いたりしました。

 年末のお家の大掃除も、家族で協力してのぞんでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 (9)学年末テスト、(中)放課後自習教室・(9)進路懇談
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】