子どもつながり連絡協議会 〜フィールドワーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが主体的・自主的に活動を運営し、「みんなよっといで」のかけ声のもと、矢田7校の子どもたちをつなぎ、より良い仲間づくりを進めていく「子どもつながり連絡協議会(子連協)」の活動で、東住吉特別支援学校のフィールドワークを行いました。

 本校の隣に位置していますが、初めて中に入った子も多く、本校にはないような部屋や構造を見て、理解を深めていきました。今後も、矢田の地域に関わる様々なことを知りながら、主体的に活動していけたらと思っております。

第4回 ハピネスワールド 〜世界の遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のハピネスワールド(外国にルーツのある子の集い)では、様々な遊びをしました。チョソンの遊びである「ユンノリ」「ピソㇰチギ」では、その国にルーツのある子に聞きながら楽しみました。ゴムとびでは、見本を見せてもらい、色々な跳び方に挑戦していきました。

 新しいメンバーも来てくれて、みんな弾ける笑顔で活動しています。今後も、自分のルーツを大切に、誇りと自信をもって活動していけたらと思います。

【小学部】 図書掲示委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学部の図書掲示委員会で、ぶどうの飾りを作りました。また、読書の秋に取り組みたいことも考えました。少しでも読書習慣が定着できるよう、創意工夫して啓発を図っていきたいと思います。

 今後も、小学部の高学年として、やたなか小中一貫校のために進んで活動していきます。

【小学部】 たてわり班遊び 〜しっぽとり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日の朝の時間帯に、小学部のたてわり集会を行っています。この日は、しっぽとりゲームをしました。うまくかわしながら、上手にしっぽをとっている子がたくさんいました。

 どんな内容でも、高学年がリーダーシップをとりながら活動できており、見ていて安心します。

地域清掃 〜小中合同たてわり清掃〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校一斉に、たてわり班で地域清掃を行いました。清掃活動を通して、自分たちが生活している矢田の町を大切に思う気持ちを養いました。

 9年生がリーダーシップを発揮してくれて、どの班もたくさんゴミを拾い、みんなで持ち帰ってきました。今後も様々な形の異学年交流をしながら、互いに思いやり、高め合うことができたらと思っております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 45分授業(中)学年末懇談
3/20 春分の日
3/21 (全)大清掃
3/22 修了式(2限後下校)(中)生徒会認証式