第6回 ハピネスワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の外国につながりがある子の集い「ハピネスワールド」の様子です。まず、それぞれのルーツにまつわるお題が書かれたカードを持ち、みんなでフルーツバスケットをする「ハピネスバスケット」を楽しみました。

 その後、調理室へ移動し、保護者の方々と教職員で協力して作ったチョソンのテンジャン、中国の水餃子を食べました。保護者の方々に作って持ってきていただいたフィリピンのアドボ、ウクライナのブリヌイも、みんなで味わいました。

 また、これまでの活動をまとめたムービーをみんなで鑑賞し、思い出をふり返りました。6年生と9年生のあいさつでは、卒業してもまた参加したいとの声もありました。やたなか小中一貫校のハピネスワールドの活動で培った絆を、いつまでも紡いでいってほしいと思います。

【小学部】 ありがとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に6年生へ感謝の気持ちを伝える、ありがとう集会がありました。1〜5年生は、合唱・合奏・感謝の色紙を6年生にプレゼントしました。6年生からも、合唱と合奏、家庭科で縫った雑巾のプレゼントがありました。

 3月に入り、6年生は小学生として学校に登校する日が残り11日となりました。一日一日を大切に、残りの日々を過ごしてほしいと思います。

【小学部】 児童集会 〜おにごっこ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日は小学部の児童集会があります。今日は、6年生の集会・運動委員会の児童が考えた「バトンおにごっこ」をしました。朝から元気いっぱい走って、楽しい集会になりました。

2月26日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に一度の全校集会の日でした。1〜9年生までがそろって行うのは今日で最後です。9年生は今、次の進路へ向けての入学試験真っ只中です。

 校長先生からは、入試などの緊張する大切な場面で力を発揮するための呼吸方法についてお話がありました。「2秒吸って、4秒吐く」と、深い呼吸をすることでリラックスでき、落ち着いて取り組むことができます。

 7、8年生は今週は学年末テストがあります。小学生も日々の授業、委員会活動など緊張した場面で力が出せるよう、呼吸方法を意識して実践してみてほしいです。

【小学部】 なかまづくり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 差別や不合理と戦う強い意志、意欲と態度を養うことを目的に取り組んでいる小学部のなかまづくり集会がありました。各学年が年間を通して取り組んできたことの発表をして、お互いに共有することができました。自分やクラスの成長を確かめるとともに、異学年の友だちの素晴らしさも確認できたと思います。

 各学年の実態を共有できたことで、自分もさらにがんばるぞ!という英気も養えたのではないでしょうか。このような互いに高め合う機会を大切に、これからも様々な活動にのぞんでいけたらと思っております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 (全)大清掃
3/22 修了式(2限後下校)(中)生徒会認証式