春ごと復活矢田子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「五年ぶりの春ごとを祝して、矢田七校の仲を深めよう!」というテーマのもと、先週の金曜日に「春ごと復活矢田子どもまつり」を開催しました。オープニングは、本校の吹奏楽部の演奏でした。矢田の各校の子どもつながり連絡協議会の児童生徒で、コイン落とし・ボーリング・輪投げ・土手すべりなどの遊びコーナーを担当し、みんながまわって楽しみました。

 大抽選会では、色々な景品をもらうことができ、子どもたちの笑顔があふれていました。最後はクリーン活動をして、地域を流れる大和川を大切にしようという思いで締めくくることができました。

修了式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の修了式を行いました。生徒会の認証式や、大和川コンクールの表彰式のあと、校長先生のお話を聞きました。1年間をふり返って、それぞれの活躍も認めてもらいました。4年生の代表児童と、生徒会代表からは、1年の締めくくりのスピーチがありました。がんばったことを率直に伝えてくれ、全校で共有することができました。

 ご家庭でも、お子様といっしょに1年間をふり返っていただき、次の学年でさらに成長してほしいことなどをお話してもらえたらと思います。今年度も様々な形で、教育活動にご協力していただきありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

【小学部】 6年生と最後のたてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の小学校集会は、卒業式前日ということもあり、6年生たおせジャンケン大会をしました。各ゾーンに散らばった6年生にジャンケンで勝ち進んでいき、最終ステージの6年生に勝ったら、集会委員会の子たちが作ったメダルがもらえます。もらえた子は、とてもうれしそうでした。

 来年度のたてわり班でも、みんなで協力して、集会や全校遠足にのぞんでほしいと思います。

第6回 ハピネスワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の外国につながりがある子の集い「ハピネスワールド」の様子です。まず、それぞれのルーツにまつわるお題が書かれたカードを持ち、みんなでフルーツバスケットをする「ハピネスバスケット」を楽しみました。

 その後、調理室へ移動し、保護者の方々と教職員で協力して作ったチョソンのテンジャン、中国の水餃子を食べました。保護者の方々に作って持ってきていただいたフィリピンのアドボ、ウクライナのブリヌイも、みんなで味わいました。

 また、これまでの活動をまとめたムービーをみんなで鑑賞し、思い出をふり返りました。6年生と9年生のあいさつでは、卒業してもまた参加したいとの声もありました。やたなか小中一貫校のハピネスワールドの活動で培った絆を、いつまでも紡いでいってほしいと思います。

【小学部】 ありがとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に6年生へ感謝の気持ちを伝える、ありがとう集会がありました。1〜5年生は、合唱・合奏・感謝の色紙を6年生にプレゼントしました。6年生からも、合唱と合奏、家庭科で縫った雑巾のプレゼントがありました。

 3月に入り、6年生は小学生として学校に登校する日が残り11日となりました。一日一日を大切に、残りの日々を過ごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31