チョソン友の会 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、チョソン友の会の発表会がありました。毎週水曜日に学んでいることを全校児童生徒の前で発表してくれました。カルチュム(剣の舞)では、矢田西小学校の児童と合同で立派な演技を披露してくれました。サムルノリ(民族打楽器演奏)では、4種類の楽器を使い、息の合った演奏を見せてくれました。

 各学年からは、実践報告と応援メッセージがあり、なかまの文化やつながりを理解してくれているのが伝わりました。全校児童生徒それぞれが、自分のルーツに自信を持って、のびのびと学校生活を送れるように、今後も多文化共生教育を進めていきたいと思っております。

ワールド交流をつなげようの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前に本校にて、矢田7校の外国にルーツがある子の集い「ワールド交流をつなげようの会」がありました。まずは、体育館での遊びをしました。他の学校の児童生徒の自己紹介も聞きながら、楽しく遊びました。

 食事では、お母さん方にもお手伝いいただきながら、ボルシチ・ブリヌイ・じゃがいものアチャールを食べました。どれも本当においしくて、おかわりの列ができました。

 みんなで交流し、様々な文化を知りながら、世界とのつながりを感じられたと思います。今後も、自分のルーツを大切に、交流を深めていきましょう。

【小学部】 おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東住吉図書館から「おはなしたまてばこ」の方々をお招きして、小学部のおはなし会を行いました。様々なジャンルの絵本を読み聞かせしていただき、子どもたちの本への興味関心はより一層高められたと思います。

 冬休みは、図書室から2冊の本を借りられます。意欲的な読書で、長期休業期間を実りある時間にしてほしいと思います。

【3〜6年】 大阪市小学校学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、本日と、小学校は経年調査の日です。国語・社会・算数・理科に、5・6年生は英語も加え、大阪市一斉にまとめのテストを行っています。細かな分析をもとに、自分の学力向上につながるための施策の一つです。

 3年生は、問題用紙を見ながら解答用紙に記入する形のテストは、ほぼ初めてになります。適度に緊張もしながら、がんばっていました。返却は少し先になりますが、今後も日々の復習を大切にして、2学期の締めくくりに向かっていきましょう。

第19回 東南子ども民族音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校講堂にて東南子ども民族音楽会が開かれました。本校をはじめ、東住吉区、阿倍野区、平野区の小中学校の民族学級の児童生徒が集まり、それぞれの学校がこれまで練習してきた演奏、舞踊を披露しました。

 本校の児童生徒は「칼춤(カルチュム)」(剣の舞)を踊りました。両手に剣を持ち、華麗な舞を披露し、会場中から大きな拍手をもらっていました。また、中学生は他の中学校と合同で「사물놀이(サムルノリ)」(民族打楽器演奏)を披露し、息の合った迫力ある演奏で客席の人々を魅了しました。

 チョソンの伝統にたくさん触れることができ、また、各校の民族学級に所属する仲間どうしが交流し、絆を深めるよい時間になったのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31