☆KAMINO151 5月の生活目標「物を大切にしよう」5月も元気だしていくよ!☆

6年生「骨の成長に大切なことを考えよう、チーズ作りを体験しよう」を実施しました

11月29日「骨の成長に大切なことを考えよう、チーズ作りを体験しよう」を雪印メグミルクの方をお招きし実施しました。、成長に必要なカルシウムのお話の後、牛乳を使ったカッテージチーズ作りを体験しました。自分たちで作ったチーズと市販品との味比べ、また、ストロベリーソースや、しょうゆとかつおぶしをかけての試食をしました。これからの成長に欠かせないカルシウムについて、しっかり理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足集会

11月28日かけ足集会がスタートしました。準備体操後レーンに分かれて5分間走りました。低学年には、運動委員の人が先頭になって走ってくれました。3学期にかけて、体力づくりのため「かけ足集会」や「なわとび集会」を実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬の話

11月27日(水)学校薬剤師の松村先生から「くすりの正しい使い方」について、実験やクイズを交えてしていただきました。子どもたちは、病院で出た薬や市販薬の正しい飲み方を理解しました。また後半、薬物乱用防止について薬物の怖さと共に「自分の体は自分で守る!断る勇気を持とう!」と話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 出前授業「カレーからはじめる国際理解」

11月26日(火)「カレーからはじめる国際理解」の授業を、インド人のサニー・フランシスさんから受けました。インドのお話に始まり、たくさんのスパイスを使った本格的なカレーは、日本のカレーとは一味違いみんな大満足。試食も、スプーンではなく手を使うなど、サニーさんの軽快なお話とカレー作りでインドの文化に楽しく触れられたひと時でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間

今週は読書週間でした。読書週間に合わせて、西淀川図書館おはなしボランティア「パタポン」の皆さんに来ていただき、おはなしの会をしていただきました。(19日1〜3年、20日4〜6年)いつもと違った雰囲気の中、こどもたちは耳を傾けてものがたりを聞いいっていました。また、昼の図書館での紙芝居に加え、昼食時間放送による読み聞かせを行いました。こどもたちも、とても上手に読んでくれました。図書委員会のみなさんご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31