☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

ご案内

令和6年4月5日 令和6年度入学式

今年は桜の開花が遅れているようですが、まるで入学式にあわせてくれたように満開の木があります。天気もよさそうで、思い出に残る式になればと願っております。

9時00分〜9時10分 新2年生登校

9時10分〜9時40分 ご来賓受付

9時10分〜9時50分 保護者入場

新入生は、受付後に教室で待機し、10時 入場予定

小学校生活の第一歩となる入学式を素晴らしいものにしたいと存じます。どうか式運営にご理解ご協力をよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新2年生

昨年は、自分たちが新入生だったことを思い出しながら、歓迎のこたばを練習しています。

1年間で、すごく成長しました!
新6年生も準備が終わり、見学してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備

9時から新6年生が頑張ってくれています。
様々なところをキレイに掃除した後は、会場の設営です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いかのおすし」は何の略?

画像1 画像1
楽しく学べる防犯標語「いかのおすし」
子どもが不審者から身を守るために大切な5つの行動を、憶えやすいフレーズで示した合い言葉です。

「いか」ない
「の」 らない
「お」 おごえをだす
「す」 ぐにげる
「し」 しらせる
の頭文字をとって「いかのおすし」。

子どもが犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐため、「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」それぞれの意味を、みんなで一緒に確認しておきましょう。

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/material/fi...

新教頭 着任式

画像1 画像1
令和6年度4月1日
新しいスタートは、学校協議会会長、連合町会会長、歴代PTA役員、保護者代表の皆様にご臨席いただき、教職員とともに、新しい教頭先生を迎える着任式を実施いたしました。
公私何かとお忙しいところご来校いただきありがとうございます。

地域、保護者、教職員が三位一体となり、香簑っ子が元気に過ごせるように頑張ろうと思える素敵な時間となりました。今年度も引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30