〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

樹木観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生が樹木観察に行きました。

NPOシニア自然大学校から認定講師の方に来ていただき、緑陰道路を散策します。

児童は普段見慣れている樹木のはずなのですが「何の木でしょう?」と聞かれると、ほとんどわからないようでした。

葉の形や大きさ、におい、ドングリの大きさなど樹木によって、いろいろな特徴があることを知りました。

その後、用意していただいた材料と児童が集めてきた落ち葉などを使い、「トトロの森」という作品を仕上げました。細かい作業にも関わらず、集中して素敵な作品になりました。

自然科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(木)の集会の時間に、自然科学クラブの発表がありました。

普段のクラブの様子を画像や写真でわかりやすく発表できました。
さらに、スライムやシャボン玉はその場で実演してくれました!
非常に見ごたえのあるクラブ発表でした。

図画工作科作品・ラジオ体操表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(月)の全校朝会でたくさんの表彰状が
校長先生から子どもたちに手渡されました。

防火・防災図画の表彰では、代表の6年児童が
全児童の前で表彰状を手渡されました。

ラジオ体操コンクールの表彰も行われました。
残念ながら入賞は逃しましたが、
29名全員のがんばりに校長先生から奨励賞が送られました。

みなさんよく頑張りました!

交通安全指導 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(金)の3時間目に、高学年への交通安全指導が行われました。

警察の方から、自転車の乗り方や交通マナーについて、
講話やDVD鑑賞を交えながら教えていただきました。

事故のないよう、安全に気を付けて乗ってくださいね!

授業風景〜5年1組図工科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(金)2時間目、5年1組図工科の授業風景をお届けします。

廊下を歩いていると、図工室から何やら大きな音が!
のぞいてみると、電動糸のこぎりで板を思い思いに切っていました。

切り終わった作品を見せてもらうと…みなさんには何に見えるでしょうか?
子どもたちの豊かな想像力に期待して、完成を待ちましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全学年5時限授業