6月3日(月)お弁当の用意をお願いいたします。6月6日(木)体育大会があります。
TOP

保健委員会放送

画像1 画像1
3月4日、保健委員による昼食時の放送をおこないました。今回のテーマは、3月3日の耳の日にちなみ、「耳の健康について」でした。スマホや携帯音楽プレーヤーとヘッドホンを利用し、大音量で音楽などを聞いていると、聴力障害になる危険性が高いとの報告があり、全校生徒に注意を喚起しました。

授業紹介(社会科)

画像1 画像1
2年生の社会科の授業のようすです。茶の湯の文化に関わり、茶人、千 利休や天下茶屋の地名の由来などを、電子黒板に映し出される映像も使い分かりやすく解説しています。

授業紹介(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業のようすです。太宰 治 著「走れメロス」を題材に、生徒の発表形式で授業を進めていきました。言語活動を多く取り入れ、生徒の言語能力の育成に努めています。

3年生道徳

画像1 画像1
「私たちの道徳」(文部科学省発行)とドキュメンタリー映像を使い、互いに協力しあうことの大切さについて考えました。内容は、卒業の歌の定番となった「旅立ちの日に」ができるまでのことをとりあげたものです。この教材をとおして、自分たちの卒業式をどのように迎えるかを考えました。

福祉体験新聞をつくりました

画像1 画像1
先日、1年生では福祉体験を実施しました。障がいについて、そのとき学んだことや感じたことを一人一人が書き記し、それをまとめて壁新聞をつくりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

不登校でお悩みの保護者様へ

月中行事

進学相談会案内

学級文庫 図書リスト

学校給食献立表

平成27年度新入生保護者説明会

学校元気アップ事業