令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

11/13(日) 全日本小中学生ロボット選手権2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロボットも不思議なもので、なぜか本番になると動かなくなるという場合が多く、生徒の頭を悩ませます。
また、「高く積み上げる」ルールの中で、「高く積み上げるほど崩れやすい」という「挑戦と不安」という心理が生まれていました。これまで過去の競技ではなかった駆け引きでした。

試合は決勝戦に進み、本校の生徒が、「準優勝」をいただきました。
次は下記の試合に大阪代表として挑戦します。これからテスト勉強と改造です!
========================================
きのくにロボットフェスティバル2016
開催日 : 平成28年12月18日(日)
会 場 : 御坊市立体育館(和歌山県御坊市薗76番地)
========================================

11/13(日) 全日本小中学生ロボット選手権1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(日曜日)
きのくにロボットフェスティバル2016 全日本小中学生ロボット選手権 中学生の部に参加してきました。
主催の大阪府立大学工業専門学校が、「高専祭」で中学生からしたら大先輩の高専生も見守ってくれていました。

今年の課題は、「ブロックタワー建設作戦!」として、発砲スチロールのブロックをより高く積み上げた方が勝ちとなる競技でした。

8月の説明会から3か月かけて、ロボット制作と練習を続けてきました。
それでも、他校のロボットには圧倒されっぱなしで、機動力や安定感など「なるほど!」ばかりでした。

開会式、トーナメントの抽選が終わり、車検、そして試合開始。
生徒の中では、授業の50分よりはるかに長く感じる2分30秒だったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 火6543 前期生徒会役員選挙
3/22 水1234 公立二次選抜出願・面接
3/23 木123大清掃
3/24 修了式  春休み事前指導 公立二次選抜合格発表

行事予定

配布文書

ほけんだより

学力調査・体力テスト 等

学校元気アップ

運営に関する計画

事務室からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針