★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

土曜授業で避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜授業の機会に避難訓練の様子を保護者の皆さんに見ていただきました。今回は地震発生時の避難訓練と大津波警報が発令された場合の高所避難訓練を行いました。しかも休み時間中の地震発生を想定して行いました。防災は、学校・家庭・地域が一体となって意識していかなければなりません。

寒さに負けず、運動遊び!

 ようやく冬らしい寒さになってきた今日この頃ですが、泉東の子どもたちは、元気いっぱい運動場に飛び出し、遊んでいます。
 なわとび(短なわ・長なわ)、ボール遊び、鬼ごっこ、一輪車、竹馬、遊具遊び など
 寒さを吹き飛ばすような、子どもたちや先生たちの休み時間の過ごし方に、見ている方も元気をもらうことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の午後は、先生たちの研修会

画像1 画像1
 1月7日(木)の午後は、職員会議に引き続き、子どもたちの命を守るための研修会を教職員全員で持ちました。誤嚥事故に対する緊急対応や、救急救命のための対応について研修しました。子どもたちの命を守るためには、欠かせない大切な研修内容であったため、先生たちは、真剣なまなざしでパソコン画面に見入り、熱心に耳を傾けていました。
画像2 画像2

3学期の始業式は運動場にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期がスタートしました。体育館が工事中で使用できないため、運動場での始業式となりました。子どもたちは、寒風を吹き飛ばすように元気な声で校歌を斉唱し、校長先生の話を聞きながら、3学期の学校生活への決意を新たにしていました。

体育館兼講堂の吊天井撤去工事が始まる

 体育館兼講堂の吊天井を撤去します。大阪市内の公立学校では、体育館等の吊天井を撤去する工事を順次行っているところです。大規模な建造物の吊天井は、地震によって落下する危険があり、耐震上の問題が指摘されているからです。
 本校でも1月から2月にかけて工事をする予定です。体育館での活動は、しばらくお預けとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 理科特別授業6年
2/23 クラブ活動(最終)
2/26 C-NET

学校評価