★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

ペア交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(水)、ペア学年で交流しながら給食を食べる機会を持ちました。互いに楽しく会話をしながらの給食に、食も進みました。
 今日の献立は、他人丼・味噌汁・ごまめ・牛乳でした。

給食委員会が給食について発表 〜学校給食週間シリーズ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(水)、朝の児童集会の場で、学校給食週間にちなんで、児童会の給食委員会が給食についての○×クイズを行いました。クイズを通じて日頃の給食について振り返り、知る機会になりました。給食委員会の皆さんご苦労様そしてありがとう!

工事中の体育館を覗いてみると…

 体育館兼講堂の天井ボード撤去工事が順調に進んでいます。その工事の様子を覗いてみました。体育館全体に足場が組まれ、いつもの体育館とは別の場所のようです。2月のまつ工事完了をめざして、工事関係者の方も一生懸命です。
 連日のお仕事、ご苦労様です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生でそろばん教室 〜ようこそ澤田先生〜

 1月26日(火)、3年生の各クラスで1時間ずつ、そろばん教室を実施しました。珠算協会から澤田悦子先生をゲストティーチャーとしてお招きし、そろばんのおもしろさや便利さを教えていただきました。
 それぞれのクラスでの45分間の授業で、子どもたちはすっかりそろばん好きになりました。休み時間には色々な種類のそろばんを興味深くさわりに来ていました。
 明後日の1月28日(木)に2回目の授業を行っていただく予定です。
 澤田先生、ありがとうございました!そして、明後日もどうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食や給食調理員さんに感謝のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校全体を代表して、1年生、3年生、4年生が、好きな給食や調理員さんへのメッセージ、給食にちなんだ川柳などを掲示してくれました。子どもたちの給食への楽しく、微笑ましい気持ちが表現されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 感謝の気持ちを表す会(全校朝会にて)
体重測定4年
3/8 体重測定3年
委員会活動(最終)
3/9 体重測定2年
地域児童会・集団下校
卒業を祝う会
3/10 体重測定1年
清掃活動6年
3/11 C-NET

学校評価