★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

3月3日(水)自学自習

 「ひな祭り」について調べたことを、2年生と3年生が自学自習ノートに書いて、職員室に見せに来ました。ほとんどの子どもたちは、インターネットで調べたそうです。一人だけ、国語辞典で調べたそうです。絵も描いてあり、わかりやすくまとめて書いていました。自学自習のまとめに「たくさん調べられて楽しかったです」と書いてあり、素晴らしいと思いました。
 校長室の扉に掲示しています。皆、興味をもって読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) 1年生から6年生にプレゼント

 もうすぐ卒業する6年生に、1年生が手作りのメダルをプレゼントしました。

 色とりどりの折り紙で作られた、かわいいメダルです。

 たてわり班でお世話になった6年生に「卒業おめでとう」と言ってメダルをかけていきます。背の高い6年生が、小さくかがんで、1年生がかけやすいようにしてくれている姿がとても微笑ましかったです。

 明日は「卒業を祝う会」です。6年生はこのメダルをかけて祝う会に参加します。きっと素敵な会になるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火)6年生 在校生へのプレゼント作り

 6年生が在校生へのプレゼントとして、雑巾を作っています。
カラフルな糸を使って文字や絵をししゅうしています。
思いを込めて丁寧に縫っていました。ししゅうが終わったら、
ミシンを使って周りを縫って出来上がりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日の給食

今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮、れんこんのいためもの、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

3月1日(月)全校朝会

 今日から3月です。とても暖かい日でしたので、休み時間にはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。

 リモートによる朝の全校朝会では、3月3日のひな祭りについての話でした。ひし餅の色は、上から桃色、白色、緑色で、桃色は「桃の花」を、真ん中の白色は「雪」を、緑色は「草(木々の芽吹き)」を表していると言われていることなどの話を聞きました。そして、最後に、「ひな祭り」に関することを調べて、校長室に見せに来てくださいと話がありました。ぜひたくさん調べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31