いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

11月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日の給食は…
・エビフライ
・牛肉のケチャップ煮
・キャベツとキュウリのサラダ
・パンプキンパン
・牛乳
 牛肉のケチャップ煮は、牛肉と野菜をよく煮込んで出たうまみのあるスープに、ケチャップとウスターソースを加え、さらに煮込みました。
 秋も深まり、気温も低くなり、給食をとりに来てくれる子どもたちは、温かいおかずを運ぶ時に「あったか〜い♪」と、とても喜んでくれています。温かい食べ物を口にすると、「ほっとする」「気持ちが落ち着く」と感じるような、「心と温度の関係」は大学の心理学者によっても研究され、証明されているそうです。
 温かい給食の大切さをこれからも守っていきたいと思います。

芸術鑑賞2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高い椅子での技はとても迫力がありました。

芸術鑑賞1

 11月13日(金)、本校の体育館で「中国民族芸術団・中国大黄河雑技団」の演技を鑑賞しました。1年生から9年生まで、みんなが見ていて楽しめる内容でした。アクロバティックな演技、児童生徒が参加した帽子かぶり、素敵な中国皇帝衣装も着ることができました。圧巻だったのは、最後の高い椅子での技です。会場のみんながはらはら、どきどきしました。とても、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日の給食は…
・かつ丼
・味噌汁
・ミニフィッシュ
・牛乳
 かつ丼は具だくさんの丼に一口カツをのせたボリュームのある献立です。子どもたちにも大人気。秋も深まり、寒く感じる日も多くなりましたが、しっかりと食べて、風邪に負けない強い体づくりを心掛けてもらいたいと思います。

11月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日の給食は…
・ほうれん草のグラタン
・スープ煮
・みかん
・食パン
・マーガリン
・牛乳
 今日のグラタンには旬の野菜のほうれん草がたっぷりと入っています。ほうれん草は全国で栽培され、様々な品種が地域を変えながら収穫され、通年市場に出回っていますが、本来の旬は11月から1月の冬です。この時期のほうれん草は色も濃く、栄養分も増して甘みがあります。グラタンにすることで、他の栄養も一緒にとれて子どもたちにも大人気の献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31