いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は…
・豚肉と干しずいきの味噌煮
・五目汁
・焼きかぼちゃ
・米飯
・牛乳
 豚肉と干しずいきの味噌には干しずいきをしっかりと灰汁抜きし、柔らかく下茹でしてから豚肉と煮込み、食べやすく味付けして仕上げました。
 今日の絵本は「ストーブのふゆやすみ」です。ある日突然、ストーブが動き出して、こたつの中で寝ていた!というびっくりしながらも笑ってしまいそうな楽しいお話です。

 2学期の給食は、本日で終了です。
 暑い夏から寒い冬まで子どもたちはいつも元気いっぱいで、給食もしっかりと食べてくれていました。教室では楽しそうにお話をしながら、みんなで給食を食べている姿を見ると、私たちまで嬉しくなりました。3学期からも安全・安心でおいしい給食を食べてもらえるよう、全員で力を合わせて一生懸命頑張りたいと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。 …給食室より…

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の給食は…
・豆腐ハンバーグ
・スープ煮
・固形チーズ
・黒糖パン
・牛乳
 豆腐ハンバーグはつぶした豆腐にタマネギとツナ缶詰を加えてから味を調え、一人分ずつ手で丸め、オーブンで蒸し焼きにしています。ふわふわした食感で子どもたちにも大好評の献立です。
 今日の絵本は「へんしんオバケ」です。カップに入ったスープがトンネルを抜けるとオバケに変身。どんな名前のオバケになるのか、想像しながら楽しめる本です。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日の給食は…
・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーのサラダ
・みかん
・牛乳
 冬野菜のカレーライスは蓮根と大根をたっぷりと加えて、柔らかくなるまで煮込みました。根菜が苦手な子どもたちにも大好評の献立です。
 今日の絵本は「もったいないおばあさん」です。みかんの皮のように捨ててしまうようなものが、実は何かに使えるということを、絵本でわかりやすく教えてくれています。物を大切にする気持ちを気づかせてくれる絵本です。

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日の給食は…
・揚げシューマイ
・エビと豆腐のスープ(エビ除去食対応献立)
・ツナとチンゲン菜の炒め物
・米飯
・牛乳
 エビと豆腐のスープは野菜をたっぷりと使い、豆腐とえびを加えて、あっさりとした中華風の味に仕上げています。
 今日の絵本は「へんしんコンサート」です。言葉遊びをしながら次のページをめくると、言葉が大変身。読むたびに楽しくなる絵本です。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は…
・鰯の生姜煮
・かきたま汁(卵除去食対応)
・高野豆腐の炒り煮
・米飯
・牛乳
 鰯の生姜煮は醤油などの調味料と千切りしたしょうがを加え、オーブンで蒸し焼きにし、骨まで軟らかく仕上げています。「鰯大好き!」と言ってくれる子どもたちが増えるといいなと思います。
 今日の絵本は「おにのおにぎりや」です。おにの作るおにぎりは、いろんな具材で楽しいものばかり。クスクスと笑ってしまいそうになる楽しい絵本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31