いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の給食は…
 卒業お祝い献立 です。

・手巻きごはん(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)
  ※ノンエッグドレッシング付き
・すまし汁
・和なしの抹茶クランブル
・牛乳

 手巻きごはんは自分で海苔の上にご飯と具をのせ、ノンエッグドレッシングをつけてから巻いて食べます。
 和なしの抹茶クランブルは和なしの缶詰に小麦粉、砂糖、抹茶、サラダ油を混ぜて作ったクランブルをのせ、一クラス分ずつオーブンで焼いています。

「6年生、9年生のみなさん。ご卒業おめでとうございます! みんなで一緒に頂きます!」と、いただきますのあいさつをしているクラスもたくさんありました。
 いつもと違った献立に、子どもたちはウキウキ気分でとっても楽しい給食の時間を過ごしていました。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の給食は…
・豆腐のミートグラタン
・スープ煮
・はっさく
・レーズンパン
・牛乳
 豆腐のミートグラタンは牛ひき肉、豚ひき肉、野菜をたっぷり使ってミートソースを作り、豆腐を加えて煮、一クラス分ずつバットに入れて焼き上げています。子どもたちに大人気の献立です。
 八朔にはむきやすいように切れ目が入っています。一年生も一人で外皮をむいて食べることができました。
 うす皮ごと食べて[苦い味がする…]と言っていた子に、むいて食べてもらうと、何人もが「おいしい!」と驚いていました。むき方を覚えて上手に食べられた子もたくさんいました。

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査

画像1 画像1
 配布文書に「平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(中)の検証シートを掲載しました。
 本年度8年生の結果となります。ご覧おきください。

 小学校の調査については、3月8日現在、結果が学校に到着しておりません。結果が出次第、掲載します。

3月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日の給食は…
・肉じゃが
・とら豆の煮物
・白菜の甘酢漬け
・米飯
・牛乳
 給食室へ返却に来てくれた9年生が「3年間、ありがとうございました!ありがとうございました!!」と調理員さんへお礼の気持ちを伝えに来てくれました。調理員さんからは「ありがとう!これからも元気いっぱい活躍してください!がんばってね!」と声をかけてくれていました。
 小学校から続いて9年間、クラスのみんなと向かい合って食べた給食には、いろんな思い出があったと思います。
 温かい思い出を胸に新しい世界へ元気よく歩みだしてもらいたいと思います。

3月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の給食は…
・鰯のフライ
・味噌汁
・焼のり
・米飯
・牛乳
 鰯のフライは小麦粉と水、パン粉で衣をつけ、卵は使用していません。サクサクとした食感で鰯の小骨も気にならないで美味しく食べられます。
 給食室の盛り付けサンプルを見て、「おいしそう!」「やったー!鰯フライ!めっちゃ好き!」と言った嬉しい声をたくさん聞くことができました。
「魚、苦手やけど…鰯フライは好き!」と言ってくれた子もいました。苦手な食べ物も食べやすい献立から少しずつ慣れて好きになってくれると嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31