いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日の給食は…
・筑前煮
・ひじき豆
・きゅうりのかつお梅風味
・米飯
・牛乳
 ひじき豆は大豆を熱湯で柔らかくなるまで戻してから片栗粉をまぶして揚げ、甘辛く煮たひじきと合わせて仕上げています。食感もよく、子どもたちに人気のある献立です。
 高学年はもちろん、一年生や二年生の教室でもお箸を上手に使って、食べている子がたくさんいました。

給食委員会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日の児童長会で、「全国学校給食週間」について、給食委員会から発表がありました。
 「たくさんの方々のおかげで、毎日おいしい給食が食べられていることに感謝しましょう。」と給食委員さんが言うと、「はいっ!」と元気な声が返ってくる学年もありました。
 児童を代表して、給食委員会から調理員さんへ感謝状が渡されました。
 いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日の給食は…
・ポークカレーライス
・ごぼうのサラダ
・パインアップル(缶)
・牛乳
 ごぼうのサラダは笹が気にしたごぼうを柔らかくなるまで加熱して軽く味付けし、食べやすく仕上げています。
 今日のポークカレーライスは各クラスに星形のラッキーにんじんが入っています。給食の時間がより楽しくなるといいなと思います。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日の給食は…
・豚肉のオイスターソース焼き
・糸寒天のスープ
・ピリ辛和え
・ヨーグルト(中学のみ)
・黒糖パン
・牛乳
 糸寒天のスープには給食に初登場の糸寒天が入っています。鶏肉や豆腐、野菜がたっぷりと入り、中華風の味付けで子どもたちに大人気でした。味を含んだ糸寒天の食感が良く、一年生の2クラスともあっという間に完食になっていました。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日の給食は…
・さごしの醤油だれかけ
・味噌汁
・みずなの煮びたし
・米飯
・牛乳
 みずなの煮浸しは軽く塩ゆでしてから使っています。豚肉と合わせて煮びたしにすると、子どもたちにも食べやすかったようで、大人気でした。
 3年生の教室では「これ、鍋の中に入っている野菜やん!」と言って、喜んで食べてくれました。今が旬のみずなはカロテンやビタミンCが含まれています。たっぷり食べて、元気に過ごしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31