いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

2月26日の全校集会

画像1 画像1
 26日の中学校の全校集会での話

 おはようございます。勘違いしていて、遅くなって申し訳ないです。
 さて、昨日の夜で、ここしばらく賑やかだった平昌オリンピックが終わりました。すばらしかったですね。
 でも、金メダル間違いなしと思われていてもとれなかった選手もいれば、前評判がなくてもメダルを獲得した選手がいました。みなさんそれぞれがんばってこられた成果ですが、本番で最高のパフォーマンスを発揮するのは難しいようですね。競技は相手のあることなので、更に難しいですが、自分のパフォーマンスを最高にすることは大切ですね。
 9年生は、これから入試がありますし、7,8年生は学年末テストがあります。勉強の方もがんばっていると思いますが、本番で最高の力を発揮するには、それまでの勉強と集中力、そして、これまでがんばってきたんだという自信がポイントだと思います。
 みなさん、それぞれの目標に向けて、本番で最高の力が発揮できるようにがんばってください。

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は…
・ミートボールと野菜のケチャップ煮
・ツナと野菜のソテー
・カリフラワーのレモン風味サラダ
・黒糖パン
・牛乳
 カリフラワーのレモン風味サラダには和歌山県産のレモンを絞って使っています。酸味は控えめで香りがよく、さっぱりと食べやすい味付けに仕上がっています。
 子どもたちには「カリフラワーには、いろんな色や種類があるんだよ。」といってカラフルなカリフラワーの写真を見せると、「えー!すごい色!」と驚いていました。中には「全種類食べてみたいな!」「どうやったらこんな色になるのかな?」など、いろんな方向に興味津々でしたl。


2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の給食は…
・ポークカレーライス
・きゅうりとコーンのサラダ
・いちご
・牛乳
 今日のポークカレーライスには、子どもたちに大人気の「ラッキーにんじん」が入っています。給食室に返しに来てくれた時に「ラッキーにんじん、初めて当たったよ!ありがとう!」と笑顔で話してくれる子もいました。
 2年生の教室では、ポークカレーライスにおかわりの行列ができていました。クラス中が笑顔でいっぱいの給食時間でした。

2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日の給食は…
・さんまのみぞれがけ
・五目汁
・茎わかめの佃煮
・ソフト黒豆(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 茎わかめの佃煮は細かくカットされた茎わかめを使っています。出汁に茎わかめを加えて煮、砂糖、みりん、濃い口しょうゆで味付けしてからさらに煮詰め、味を含ませています。ご飯によく合う味付けとコリコリした食感で、子どもたちに大好評でした。
 1年生の教室では、「茎わかめってどんなわかめ?」と質問してくれた子がいました。
 「いつも食べている柔らかいわかめは、わかめの葉っぱのような部分で、今日の「茎わかめ」は葉っぱじゃなくて茎の部分なんだよ。」というと「昆布みたいなわかめがあるのかと思った。」と笑って話してくれました。
 初めて食べるものの名前や食感、味にもどんどん興味をもってもらいたいと思います。

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日の給食は…
・鶏肉とチーズのカラフル焼き
・野菜のミネストローネ
・ブロッコリーのサラダ
・米飯
・牛乳
 今日の献立は「平成28年度学校給食献立コンクール優秀賞」の作品をもとに作られています。
 子どもたちが考えた献立には「苦手な野菜もおいしく食べたい!」「色合いがきれいでおいしそうに見える献立が良い!」など、いろいろな工夫がされています。今日、実際に食べた子どもたちも「おいしそう!」「いい匂い!おいしい!」と喜んで食べてくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31