いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

4年生 出前授業

画像1 画像1
 12月5日(木)に実施した4年生のリゾートホテルとの協働授業の様子が、産経新聞に掲載されました。現在、「産経新聞 新今宮小学校」で検索するとみることができます。

生徒会活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年度 後期生徒会長・副会長と一緒に
『大阪市いじめを考える中学生フォーラム』に行ってきました。

プログラムにあるように、各ブロックがスローガンを発表し、7Bのモデル校はお隣の鶴見橋中学校でした。
また、生徒会交流会の報告もあり、大半の発表者は原稿を見ずにプレゼンしていました。
各学校や各ブロックでは、いじめについて本気で考え実践、そして継承していくことの重要性を熱く語っており、参加していた大阪市教育員会・大阪市校長会・PTA協議会・大学教授も大絶賛でした。
先生も、素晴らしい取り組みだと心打たれました。
そして、各ブロックの生徒会代表者が協議し、2019全市スローガンは『いじめSTOP 見逃し0(ゼロ)』に決定しました。
本当に中学生のパワーを感じると同時に、いまみや小中一貫の可能性も無限大だと思える日となりました。

児童・生徒のみなさん!
是非、みんなで協力し、今後のフォーラムで発表できるような取り組みを考え実践してほしいと思います。一緒に頑張ろう!! 

12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イマナリエ点灯式
会場には、たくさんの方々や児童・生徒のみんなが参加し、すごく盛り上がっていました。

3.2.1 イマナリエ バンザーイの掛け声とともに点灯されました。
とてもキレイです。
是非、見に行ってください!

教職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後の時間を利用して不審者への対応実践研修を実施しました。
西成警察から2名の方をお招きして、サスマタの使い方、護身術について学ばせていただきました。
また、本校に不審者が入ってきた時の動きや連絡方法も確認し、安全な学校づくりについての共通理解をおこないました。
附属池田小の事件から18年が経ちますが風化することなく語り継いぐことが大切だと考えています。

小中一貫校の最終希望調査結果について

画像1 画像1
 令和2年度小中一貫校の児童生徒募集における最終希望調査結果及び公開抽選の実施の有無について、大阪市教育委員会のホームページに公表されました。
 こちらをご覧ください。(ここをクリックhttps://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000048...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより