いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

2年生 学習者用端末の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は学習者用端末を使ってデジタルドリルをしました。
子どもたちは学習者用端末にログインして、各自でデジタルドリルに取り組んでいました。

デジタルドリルは初めは全員同じ問題が出るのですが、やり込めばやりこむほど個の学習に応じた問題に変わっていきます。具体的には、学習履歴から苦手な分野や範囲が判断され、それぞれの苦手なところや克服すべき内容が出題されるようになります。

中学校いまスポ全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目にはクラス対抗リレーの練習をしました。
本番さながらの本気で走っていました。
クラスのみんなの声援にも熱が入ります!

中学校いまスポ全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は中学校のいまスポの全体練習です。

初めに開会式の流れの確認と、応援団の練習です。
5・6年生の子どもたちが参加してくれました。

開会式の練習では校歌が、応援団の練習では元気なゴー!ゴー!ゴー!の声が響き渡りました。

今年から紅組・白組の対抗戦となったいまスポ。
今年はどちらのチームが勝つのでしょうか?

給食の様子(8年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)
本日の献立は、コッペパン、バター、金時豆の中華おこわ、中華スープ、パインアップルの缶詰、牛乳です。
8年生の子どもたちは、どのメニューもおいしそうにたくさん食べていました。

パインアップルの原産地は、ブラジルです。見た目が松ぼっくり(パインコーン)に似ていて、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前が付きました。
今日の給食では、沖縄県で栽培されたパインアップルを食べやすく一口大に切って缶詰にしたものが出ます。

1年生 図工の時間

画像1 画像1
2時間目は図工の授業でした。

初めてねんどを使いました。

子どもたちは、とても楽しそうにハンバーグやスパゲッティー、消防車、ロボットなど、思い思いの作品を作っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 小学校中国国際クラブ、中学校全体練習
5/31 2・6年歯科検診、9年チャレンジテスト対策模試
6/3 小学校委員会活動
6/4 いまスポ予行準備、小学校低学年テナムの会・中学校テナムの会
6/5 いまスポ予行、小学校高学年テナムの会