いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

中学校いまスポ全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は中学校のいまスポの全体練習です。

初めに開会式の流れの確認と、応援団の練習です。
5・6年生の子どもたちが参加してくれました。

開会式の練習では校歌が、応援団の練習では元気なゴー!ゴー!ゴー!の声が響き渡りました。

今年から紅組・白組の対抗戦となったいまスポ。
今年はどちらのチームが勝つのでしょうか?

給食の様子(8年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)
本日の献立は、コッペパン、バター、金時豆の中華おこわ、中華スープ、パインアップルの缶詰、牛乳です。
8年生の子どもたちは、どのメニューもおいしそうにたくさん食べていました。

パインアップルの原産地は、ブラジルです。見た目が松ぼっくり(パインコーン)に似ていて、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前が付きました。
今日の給食では、沖縄県で栽培されたパインアップルを食べやすく一口大に切って缶詰にしたものが出ます。

1年生 図工の時間

画像1 画像1
2時間目は図工の授業でした。

初めてねんどを使いました。

子どもたちは、とても楽しそうにハンバーグやスパゲッティー、消防車、ロボットなど、思い思いの作品を作っていました。

管理作業員さんのお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には小学校1人、中学校1人の2人の管理作業員さんがいます。
いつも、子どもたちのために校内の環境整備など様々な業務をしています。

今日は、給食調理室の排水管にあるグリストラップの清掃です。グリストラップは、給食調理室から出る排水から油脂を分離し貯めておく場所です。2週間に1回程度、ふたを開けて油脂をくみ上げます。

油脂が取り去られきれいになりました。

プール清掃2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日にプールサイド、排水溝、プールの底の清掃がありました。

今日は2回目の清掃です。
さて、どこを掃除しているでしょう?

正解は、プールの底のさらに下の掃除です。
業者の方がプールの底にある点検口から下に入り、一番下の床をきれいに掃除をしてくださいました。

次回はプールの底の稼働テストです。
これが終われば、水をためてプール水泳の準備完了です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 いまスポ予行準備、小学校低学年テナムの会・中学校テナムの会
6/5 いまスポ予行、小学校高学年テナムの会
6/6 いまスポ予行予備日
6/7 いまスポ前日準備
6/9 IMAMIYAスポーツフェスティバル
6/10 代休