いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

3月16日の全校集会

 バレー部の表彰状伝達の後、校長の話。
 
 ここしばらくの土日は萩之茶屋小学校、今宮小学校、弘治小学校の閉校式や娘の卒業式があったので、この土日が久しぶりの連休でした。
 こういうときには朝、家族の朝食のパンケーキを焼くのが私の役目で、普通は月に1〜2回やってます。
 皆さんは普段、お家でのお手伝いはきちんとできていますか? やれと言われたらやるけど…という人もいるかもしれませんが、家族の一員として、自分のやるべき事をきっちりやるのは中学生なら当たり前だと思います。
 今一度思い出してください。今日、朝起きてからいったいどれだけ人のお世話になったのか。
 朝起きて、布団はどうしましたか? そのまま? だったら、それを片づけるのは誰でしょう。
 朝食はどうでした? 自分でつくりました? 食べなかったというのは別の意味で問題ですが…。自分でつくったとしてもその材料はどうしました? 誰かが買ってきたわけですね。勝手に冷蔵庫の中に入っているわけではありません。
 着替えはどうですか? 洗濯物を洗う、干す、取り入れる、片付けるのはだれがしてくれたのでしょう。
 このように考えると、日々の暮らしでたくさん人のお世話になっています。その中には中学生の皆さんにもできることがあるのではないでしょうか? 今一度、しっかり思い出し、考えて、今日、帰ってから一つでもお手伝いを増やしてください。来週から春休みになります。もっとお手伝いをしやすくなります。
 ちなみに、生活のお手伝いをすることはいろんな意味で勉強になります。深いですよ。がんばってください。期待しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31