いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

今中の謎 またまた

画像1 画像1
 上の写真は何でしょう?
 緑の十字があります。
 
 運動場に面する本館1階に設置されています。
 
 

 下の写真を見ればわかるように、これは担架のロッカーです。非常時にはすぐに使えるようになっています。いざというときに有効に使えるように、あるということを知っておくこと。どこにあるのかを知っておくこと。大切です。
画像2 画像2

今中の謎

画像1 画像1
 校舎を巡回していると、黒い格子戸が…。
 これはいったい何でしょう?
 
 
 もったいぶっても仕方がないですね。
 西館4階にある和室です。前に音楽の時間の箏の練習で使っているのを紹介したと思います。
 華道部の練習でも使っていますが、中学校の校舎には和室があります。

秋の気配

画像1 画像1
 今宮の森にも秋の気配がひたひたと押し寄せてきています。まだほとんどの木々は青々としていますが、一部色づきつつある木も見受けられます。
 校内を巡回していると、日蔭では少し寒く、運動場で日に当たるとポカポカと気持ちいいという秋の晴天です。
 以前紹介した稲も順調に育ち、技術室前では収穫した稲が干されていました。
画像2 画像2

画像1 画像1
 しっかりと色づいた柿が突然職員室に現れました。
 普段、校内を回っていても、柿がなっているのをみることがなかったのですが、体育館の向こうの果樹園ではしっかり色づいていたようです。
 工事が進むとここも学習園として改修する場所です。

146

画像1 画像1
 タイトルは「146」、さて、何でしょう?
 
 そう、いまみや小中一貫校開校まであと146日です。
 校長室には、開校までのスケジュール表(写真の中央、への字に曲がっているように見えるもの)が貼ってありますが、終わったものは切り取っているのでどんどん短くなってきています。今年の初めは360日もあったのに、半分以下になりました。
 通常の授業をしながら、さらに開校に向けての準備を進めるのはなかなか大変です。これから先はさらに忙しくなりそうです。
 4校の教職員で力を合わせて取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31