いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

感じる理科

画像1 画像1
 校舎を回っていて、理科室の後ろの黒板が見えました。写真の中央の四角は何だと思いますか?
 
 一年生で力の学習をするとき出てくるのが一平方メートル当たりの押す力としての圧力。その圧力の単位がパスカルなのですが、これがわかりにくい。一平方メートルというのがイメージしにくいのです。
 昔は一平方センチメートル当たりの力だったので、一センチ四方はイメージしやすいけど、一平方メートルはわかりにくい。だから、視覚的に感じてもらうために、写真のような四角を用意したのでしょう。少しでも「なるほどなぁ」と思ってもらえるといいのですが…。感覚的、体感的に理解することも必要ではないかと思います。

9月末は…

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月末から10月初めには小学校の運動会が目白押しです。校区にある3つの小学校も9月27日、28日、10月5日に開催されます。
 校区3小学校にとっては最後の運動会となるので、かなり前に卒業された方々も来ておられて、感慨深そうに見学されていました。
 また、27日には西成区更生保護女性会の50周年式典も大阪フィルハーモニー会館で催され、本校の吹奏楽部も第二部のコンサートに出演しました。これが2回目の外部演奏ですが、みんながんばっていました。

これは何でしょう?

画像1 画像1
 今宮中学校にはまだまだ謎があります。
 これは何の写真でしょうか? どこにあるのでしょうか?
 見たことがあるはずなんだけど、普段目にしているはずなんだけど…。
 
 玄関ホールにあります。
「壷中 Night Swimmers」作 馬岡智子
 3期生の平井純一郎様の寄贈です。作品についての詳細は実物をご覧になれば近くに書いてあります。一度じっくり見てみてください。素敵な作品です。

気持ちの良い運動場

画像1 画像1
 今宮中学校の運動場はもともと(大阪市立中学校の中では)とても広いのです。だからこそ、小中一貫校として、小学校の教室を建ててもそれなりの広さだろうということで、一貫校に向けて作業は進んでいます。
 それはさておき、今宮中学校の運動場はよく整備されています。毎日、朝の段階ではきれいにブラシがかけられていて、とても気持ちよさそうな運動場が準備されています。毎日の部活で、練習の最後にきれいにしているのです。
 こういった心がけはとても素晴らしいと思います。今後とも続けてもらいたいものです。

9月22日の全校集会

画像1 画像1
 今回と次回の全校集会では校長の話はありません。
 どんぐり祭の全員合掌の練習にあてています。混成二部合唱です。今日の段階でもなかなか良い線いってました。本番が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31