いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

新今宮小学校の校歌

画像1 画像1
 4月1日に開校して、まだ準備ができていなかったものが、新今宮小学校の校歌です。
 校歌については、学校ができてから、子どもたちから「言葉」を募って歌詞を作り、それに曲を付けてもらって、10月に予定している開校記念式典でお披露目できればと考えていました。
 6月に歌詞が決まり、昨日29日、曲を受け取ることができました。素敵な曲に仕上がっています。2学期から練習していく予定です。今しばらくお待ちください。
 
 ちなみに、曲は武蔵野音楽大学教授 三ツ石潤司氏にお願いしました。
 東京藝術大学作曲科卒業。ウィーン国立音楽大学に留学。その後アジア人初の声楽科専任講師となり、リート・オラトリオ科でエディット・マティス教授のアシスタントなどを務める。ヨーロッパ各地の劇場や音楽祭でコレペティトール、伴奏者、作曲家として活躍。武蔵野音楽大学教授、東京藝術大学講師。2009年、オーストリア共和国功労金賞受賞。

プロモーションビデオ鋭意制作中

画像1 画像1
 9月の学校説明会に向けて、現在「いまみや小中一貫校」のプロモーションビデオを鋭意制作中です。
 1学期に取り組んできたことを中心に紹介するものです。

平成27年度1学期終業式

 台風11号は四国に近づくにつれて西に進路がそれ、大阪市への影響は小さくなり、今日の早い段階で大阪市の暴風警報は解除されました。
 したがって午前7時の段階で暴風警報が発令されていないので、予定通り一学期終業式を行いました。

終業式での校長の話
 おはようございます。(「おはようございます」と相変わらず元気な返事が返ってきました。)
 とても元気ですね。このみんなの元気が台風を西に押しやったのでしょうか。台風が大阪に来ませんでした。
 平成27年4月1日に、大阪市で三番目の施設一体型の小中一貫校として開校しておよそ三か月半たちました。この間に、皆さんは初めてのことや新しいことに挑戦してもらいましたが、みんなよく頑張りました。
 みなさんは、昨日、通知表をもらっていますが、校長先生の採点は「グッジョブ」です。
 さて、明日から夏休みに入りますが、一つだけお願いがあります。一学期の学習の復習をしっかりとしておいてください。まだ3か月ほどの勉強ですから、頑張れば取り戻せます。置いたままにしておくと雪だるまのように膨らんでいくのでぜひとも夏休み中に頑張っておいてください。
 他にも本を読んだり、いろいろな体験をしたり、中学生は健康に気をつけながら部活にもがんばってください。
 何より大切なのは、8月25日の2学期の始業式にみんなが元気にここに集まってくれることです。安全で健康な夏休みを過ごしてもらってみんなの元気な顔を見せてください。約束できますか?(みんな元気に手を挙げてくれました。)
 それでは、素敵な夏休みを過ごしてください。

7月13日の全校朝会(小)の話

画像1 画像1
 13日の小学校の全校朝会での校長の話
 
 おはようございます。(「おはようございます」と大きな声が)今日も元気ですね。すばらしいです。
 さて、この写真(写真上)はなんでしょう? (セミというこえが一斉に)
 そう、生まれたてのセミです。金曜日、校長先生の家の前にいたものです。この日、今年初めてセミの鳴き声を聞きました。みなさんはどうですか? 今年セミの声を聞きましたか?
 
 では、二つ目のクイズです。これはなんと読むでしょう?(行方不明の漢字でしたが、みんなちゃんと読んでくれました。)
 そうです、ゆくえふめいと読みますね。どういうことですか?(どこかにいってしまう…)
 そうですね、どこかに行ってしまって、どこにいるかわからない状態ですね。
 実は7月4日、5日に続いて行方不明事件が発生しました。
 小学校6年生の女の子とがトイレに行くと言って、行方不明になりました。
 翌日、4歳の男の子が行方不明になりました。怖いですね。
 なので、「ひとりで しらないところ さびしいところ くらいところ にはいかない」ことが大切です。守れますか?
 ここで、合言葉があるのですが、知っていますか? (イカのおすし…という声が聞こえました。)そう、イカのおすしですね。(写真下)
 ついて行かない、車に乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる ですね。
 今日、もう一度しっかり覚えて帰ってくださいね。楽しい夏休みだからこそ気をつけてください。
画像2 画像2

今気づきました…

画像1 画像1
 朝から、書類確認、打ち合わせ、電話対応などいろいろと続いて、今ようやく気づきました。
 校長室に昨日のお茶お花体験の名残のお花が活けられていました。
 そして、ふと和みました。これがお花の威力なのですね。写真を撮るのにも角度や距離をいろいろ悩みながら、楽しみながらいつの間にか夢中になって、朝からの忙しさから一瞬解放されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31