いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

校内巡回

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内を巡回していると、11月1日の給食のところでも写真を掲載している、大きなさつまいもが2年生の教室前に並べられていました。本当に大きいです。
 9年の教室前の廊下には私立高校、公立高校のポスターが所狭しと掲示されています。いよいよ本気で進路に向けてがんばりましょう。
 階段の踊り場には、読書週間の掲示がありました。とてもよく作られていて、素敵でした。ぜひ、図書室に寄って本を読んでほしいですね。
 職員室に戻ってくると、漢検のカウントダウンが掲示されていました。来週ですね。がんばってください。

10月23日の全校集会

画像1 画像1
 23日の中学校の全校集会での話

 おはようございます。
 台風一過という言葉がありますが、きれいな青空が見えてきています。
 朝5時すぎに起きたときにはまだ暴風警報が出ていたのですが、5時半過ぎに暴風警報は解除されました。学校はありになったのですが、交通状態が悪く、先生方は悪戦苦闘して出勤されています。こうして、今、新しい週の学習をはじめられます。
 さて、4月に始まった新しい学年も、半分過ぎました。新しい友達は増えましたか? 友達はとても大切だと思います。
 先日、高校の同窓会に参加して来ました。実に42年ぶりにたくさんの友だちと再会しました。40年以上という長い間会っていなくても、みんなかなり年をとって見た目がかなり変わっていても、すぐに誰だか思い出して、すごく長い間話もしていなかったのに、まるで昨日も一緒に話をしていたかのようにお話ができました。
 友達って、いいもんだなと思いました。
 みなさんはどうですか? 中にはあまり気の合わない友達もいるかもしれませんが、どの友達もきっと素敵なところがあります。そこを見つけて、良い友達になってほしいと思います。
 人を呪わば穴二つと言う言葉を知っていますか? ここで言う穴は墓穴です。人を憎んで呪えば、結局相手と自分が墓穴に入るって事。割に合いません。
 それよりも、今で言う、ウイン−ウインの関係を作ってはどうでしょうか。週初めの今日から気持ち新たに素敵な友だち関係を築いてください。


10月15日の中学校全校集会

画像1 画像1
 15日の全校集会での校長の話

 9月29日に開催したどんぐり祭に関わって、皆さんにお詫びをしなければなりません。少しお時間をください。
 そもそもどんぐり祭は、30年ほど前に私が今宮中学校につとめていたとき、文化祭実行委員会の委員長になりました。そこで、これまでの退屈なものではなく、新しい文化祭を作ろうと言うことで取り組み、名前も一新しようということで、皆さんの先輩によって名付けられたものです。
 当時、舞台はグランドに設営し、展示の部は体育館全体にパネルをたてて9教科全ての作品を展示しました。
 そういう意味で、「新しい事に挑戦する」という意気込みは非常に重要であると思っています。先日のどんぐり祭でも皆さんは非常によく頑張っていたと思います。
 また、先日のどんぐり祭のはじめに、「本校としての文化」を引き継ぐ文化の香りの高いものを発表してくださいとお願いしたところ、各学年の群読や劇はすばらしいものでした。
 さて、本題に入りますが、ここからの話で、皆さんの誰が良い、悪いという話ではなく、学校の、我々教員がきちんとできていなかったため、一部の人に不快な思いをさせてしまったと言うことについて、説明し、お詫びしたいと思います。
 有志演技の中で、特定の先生のお名前が出たり、上半身とは言え裸が出てきてちょっとびっくりしたりしたのではないでしょうか? 面白いよと思われた皆さんもおられると思いますが、突然みんなの前で、大声で名前を呼ばれたら誰だって驚きますし、場合によっては嫌な思いをされると思います。また、想定外のところで裸を見せられてしまうことに負担を感じる人もいます。テレビなら消してしまえば良いでしょうが、舞台発表の場ではそうもいきません。
 今回、このような事態が生じてしまったのは、我々教員が有志演技を募集する中で、きちんとしたルールや守るべきラインについて示せていなかったことが原因であると考えています。次回からそのようなことが起こらないように、注意していきたいと思います。
 今回のどんぐり祭で嫌な思いをしてしまった皆さんには誠に申し訳ないことをしました。ごめんなさい。
 中には、そんなの気にしないよ、どこが問題なの? と思う人もいるかもしれませんが、世の中にはいろいろな問題や差別があります。また、個々人の嗜好(このみ)の問題については非常に多岐にわたります。そういうことについて思いをはせることができる感性はとても大切なことだと思いますし、学校だからこそ、そういったことにより気を使う場でありたいと思っています。
 私個人としても、理科の教師として、教えている子どもたちのためにと考えて、宿題やワークシートを一生懸命つくってきました。だから、自分のつくったプリントが粗末にされると非常に悲しい気持ちになりました。皆さんにとっては、宿題や覚えなければならないいやなプリントかもしれませんが、先生方は皆さん方のことを思って真剣につくっています。そういうことも分かってください。
 思い出してください。受けを狙いすぎたため、あるいは何が何でも笑いを取るため夢中になりすぎてついやり過ぎてしまって、ツイッターやその他SNSなどで炎上した事件もありましたよね。
 皆さんの中にある「思いやりの心」を活性化させて、今後もみんなで、そしてみんなが楽しめるどんぐり祭にしていきましょう。「どんぐり祭」の名前は私にとってもとても大切なものだと思っています。よろしくお願いします。

10月2日の全校朝会

画像1 画像1
 おはようございます。
 すごく元気なご挨拶が返ってきましたね、。すばらしい。
 早いものですね。もう10月になってしまいました。4月に始まった平成29年度もちょうど半分の折り返しまできました。あと半分ですが、まだまだこれからたくさんのことをしっかりと学んでください。
 ところで、みなさんは一人で悩んだり、どうしたらいいのかわからないけど、おうちの人や担任の先生、あるいはお友達に相談できないし…ということはないですか?
 いまみや小中一貫校には、こういったことにきちんと相談に乗ってくださるスクールカウンセラーの先生が毎週火曜日に来てくれています。
 いろんな相談に乗ってくれるし、内容についてはおうちの方、担任の先生など誰にも内緒にしてくれます。
 もし、スクールカウンセラーの先生にお話したいことがあれば、誰でもいいので言いやすい先生にお願いしてみてください。時間を調整してもらいます。スマイルの先生、保健室の先生、教頭先生、校長先生…誰でもいいですよ。
 悩むということはいろいろと考えているということで、すごい事なんだけれども、悩みを抱え込みすぎると、体調が悪くなったりもします。だから、相談することはとても大切なことです。一番言いやすい先生にいつでも相談してみてください。そして、今年度の後半を元気よく、楽しく学校で学びましょう。
 話は変わりますが、明後日4日は十五夜です。満月が見られます。天気が心配ですが、素敵なお月見ができればいいですね。
 また、同じく4日から遠足にいくことになります。6年生は来週、修学旅行ですね。体調を崩しやすい季節なので、体調管理に気をつけて楽しい行事にしましょう。

9月25日の中学校全校朝礼

画像1 画像1
 25日の中学校の全校朝礼での校長の話

 おはようございます。
 めっきり秋めいてきました。今日も天気予報では最低気温が19度、最高気温が30度ということで、日較差が10度を超えているので、体調を崩しやすい時期になりました。体調管理に気をつけてください。
 どんぐり祭も近づいてきて、文化の秋をまっしぐらに突き進んでいるところですね。文化の秋、勉強の秋、スポーツの秋、読書の秋…いろいろな秋がありますが、いろいろなことが体験しやすい時期というところでしょう。
 秋は空も高くなり、宇宙に思いを向けることもあるのではないですか? 今でこそ、たくさんの本を読むようになりましたが、小学校のときは本を読むのが嫌いでした。唯一気に入っていたのは小学校2年生の時に買ってもらった「宇宙のふしぎ」でした。これを読んでいて宇宙に興味を持ちましたが、その向こうには宇宙は水も空気もなく、とても寒かったりとんでもなく熱かったりする怖いところだというイメージでした。
 それはともかく、その後も宇宙はぼくにとってすごく興味のあるところでした。
 ところで、宇宙はなぜ暗いのか考えたことありますか? 地球では昼間明るいですよね。なぜ、明るいのでしょうか? 太陽があるから…。
 宇宙には数え切れないほどの星があると言います。その星の一つ一つは平均的には太陽と同じようなものだそうです。あれほどに明るい星が無限に近い数があるというのに、宇宙は暗い。じつはこれは長い間謎とされていました。先日読んだ本で、漸く「そうなんだ」と納得できました。それがこれです。読みやすくまとめられているので、興味のある人は校長室前に置いておきますので、読んでみてください。
 もう一つ、おすすめが、これです。「ハルキゲニたんの古生物学入門」。キョウリュウより遙か昔の奇々怪々な生物たちに興味は無いですか? ぼくはわくわくドキドキするほどに好きです。それをわかりやすく、しかも新しい発見も含めて説明してくれているので、古生物に興味のある人にはお勧めです。興味が無くても、パラパラとめくってみてください。驚きの世界が広がっています。
 宇宙という空間、大昔という時間の旅ができるのも読書の楽しさです。時々校長室前の図書館にも寄ってください。
 では、今週末のどんぐり祭に向けてがんばってください。楽しみにしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31