授業のようす

10月24日(火)
●2年男子体育
 研究授業で、本日よりバスケットボールをします。
 バスケットボールの歴史などのあと、ハンドリングの練習に映像と共に挑戦しています。続いてパス・ドリブル・シュートと基本的な練習を学んでいました。

●3年男子体育
 ソフトボールで柔らかいボールを使用したティーバッティング、ソフトボールでのトスバッティングなど打撃練習の様子です。

●1年家庭科
 裁縫でシューズケース・トートバッグを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会、研究授業

10月23日(月)
●全校集会 表彰
 吹奏楽部の大阪市中学校総合文化祭での発表と中国語弁論大会に参加した生徒への表彰が披露されました。

●風紀委員会からは服装等の点検と不備ゼロに向けた呼びかけがありました。
 生徒指導主事からは、学校が早く終了した時の過ごし方の注意。
 文化委員長からは、今週の文化祭に向け、「一人ひとりが懸命に取り組む事を大事にして、みんなで成功させましょう」と言葉がかけられました。

●2年生英語科で研究授業が行われました。
映画の英語会話文から2年生で習った文法を探し、日本語に訳す取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立中学校総合文化祭

10月22日(日)
 10月21日(土)、22日(日)は大阪市立中学校総合文化祭です。
 2日間に渡り、中之島の大阪市中央公会堂(国の重要文化財)で、舞台発表として中学校の吹奏楽、合唱、英語暗唱、理科研究発表、プロジェクションマッピング、演劇、また別室では茶道部のお点前の発表も行われます。

 吹奏楽(マーチング含)は2日間で13校が舞台で発表をし、平野中学校は本日午前中4番目(11時)の出演でした。
 土日とあってたくさんの保護者、学校関係者が見守るなか、本校も素晴らしい演奏を披露してくれました。
 中央公会堂といった場所で舞台発表など、滅多にない機会です。
 このような機会を与えてくださった、大阪市教育委員会、中学校文化連盟の関係の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国語弁論大会

10月21日(土)
 本日、住吉小学校にて中国語弁論大会(大阪市外国人教室研究協議会主催)が開催され、本校から中学生の部に2名が出場し、出演者は皆中国語で弁論を行います。
 
 この取り組みは、中国に背景を持つ子ども達が、日本の生活の中で忘れ忘れがちになる母語、中国語を学ぶ機会になると同時に、仲間が集い交流する場にもなっています。

 本校の生徒も、中国語で堂々と発表を行い、優秀賞と奨励賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部

卓球部からの大会の報告がありました。
10月21日(土)
 本日、大阪中学校総合体育大会の卓球女子団体戦が泉佐野の体育館で行われました。
 新チームでの最初の大きな大会で、順調に勝ち進み、準決勝で横堤中に惜しくも敗れたものの、第3位となることが出来ました!
 遠くまで応援、ありがとうございました。

結果
大阪府 第3位 おめでとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 公立二次選抜 合格発表

進路情報

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

グランドデザイン