熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

新聞社見学 <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(火)、寒さは少し緩み、快晴となりました。5年生は早めの昼食を済ませ、北区梅田にある毎日新聞大阪本社の見学に行きました。
 正面玄関で記念撮影をし、まずは15階見学ロビーで「新聞ができるまで」のビデオを見た後、グループごとに各フロアを見学していきました。情報調査部では、新聞記者の方々が利用する写真や図書が膨大に収蔵されていました。次に見学をした編集部では、今日の夕刊の編集作業中でした。その後、地下に移動し、大きな窓越しに高速の輪転機で新聞が印刷されていくようすを見学しました。児童たちは初めて目にする光景に感動しているようすでした。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)、梅田少年サポートセンターの職員をお招きし、5年生を対象に非行防止教室を実施しました。大阪の非行の特徴として、刑法犯少年の多くを中学生が占め、14歳未満の低年齢層における非行防止対策が大きな課題となっています。また、子どもが犯罪の被害に遭う事件も多く発生しており、子どもを取り巻く環境は厳しい状況にあります。今回は、非行の重大さに対する理解や犯罪に巻き込まれないための行動を、人形劇などを通じ、子どもたちの心に直接語りかけるような形で教えていただきました。また、子どもたちからも積極的に発言もあり、有意義な授業になりました。

もしも災害が起こったら

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(木)5年生では、認定NPO法人ゆめ風基金の方々にお越しいただき、大規模な自然災害が起きたときに、どうすれば障害を持った人等が、避難行動や避難生活をスムーズに行うことができるかを学びました。特に今回は、むくのき学園の体育館が震災により避難所となった場合「車椅子の人」「妊婦さん」「小さい赤ちゃんのいる人」「目の不自由な人」「日本語のわからない人」「犬と一緒に避難したい人」「高齢者と付き添い」「音に敏感な人」等を体育館のどの場所に配置するのが一番良いかを、班ごとで考え発表しました。子どもたちからは斬新なアイデアの中にも、きめ細かい配慮が感じられました。また、ゆめ風基金の方々に適切な助言もいただき、いつ来るかわからない災害に備え、非常に有意義な授業になりました。

音読大会をおこないました〜5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/6(火) 5年生のみなさんは国語の授業で「音読大会」をおこないました。これまで学習を進めてきた単元「古文を声に出して読んでみよう」のまとめの活動です。平家物語・奥の細道・浦島太郎・徒然草・竹取物語の中から班ごとに1つの作品を選び、その一部分を音読発表します。
 現代語訳をおりまぜたり、効果音をはさみこんだり、寸劇をとりいれたり、追い読みをしたり、それぞれの班で話し合って発表を工夫します。何度も練習して暗唱します。めざすのは楽しい音読。和気あいあいとした雰囲気の中で練習と発表をおこなうことができました。古文の心地よい響きとリズムを体に染み込ませることができたのではないでしょうか。

「車いす体験講習会」をおこないました〜5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/9(木)、5年生のみなさんは、リハビリテーションセンターから講師をお招きし、「車いす体験講習会」を受講しました。たたんだ車いすの開き方・ブレーキのかけ方・段差の乗り越え方などの基本的な操作説明をきいた後、体育館に設置されたコースで自走体験をしました。実際に乗ってみると、なかなか思うように操作ができないものだと感じました。つづいて介助体験です。交代で乗り役と押し役を全員が体験します。介助されてみると意外なところが怖かったり、介助してみるとちょっとした段差でも難しかったり、さまざまな発見があります。視点が変わるとふだん気づかないことに気づきます。それをきっかけに考えが深まります。「共に生きる社会」につながる大切なことを学ぶことができたのではないでしょうか。講師のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係