熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

5年生林間学習(11) 〜仲間との思い出は宝物〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(日)午後3時30分、バスがむくのき学園に到着。少し疲れた様子も見受けられますが、クラス目標だった「笑顔」は健在です。2泊3日の集団生活で、みんなが「前向き」さを忘れず互いの「おもいやり」に触れることを通じて、今まで知らなかった自分や仲間を発見したことでしょう。5年1組の団結の深まりと今後の活躍が期待されます。帰校式で校長先生の講評に続いて児童代表があいさつ。学年の先生からの諸注意の後、午後4時に解散となりました。
以上、林間学習シリーズは終了です。最後になりましたが、保護者の皆さま、お見送り、お出迎え、ありがとうございました

5年生林間学習(10) 〜ハチ高原とお別れ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(日)午後0時45分、予定より15分早く大阪に向けてバスは出発。午前中は焼き板の絵付けに取り組み、それぞれの思いを表現し作品を仕上げました。とても素敵なお土産ができあがりました。閉舎式では校長先生のごあいさつに続いて、児童代表がお世話になった宿舎の方々にお礼を述べました。あっという間の3日間でしたが、本当にありがとうございました。名残は尽きませんが、一路、むくのき学園をめざして!


5年生林間学習(9) 〜林間最後の朝〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(日)午前7時、朝の集いで元気にあいさつ。ラジオ体操で体をほぐし、最後の活動に向けてウォーミングアップ完了。一日の予定を確認した後、朝食を美味しくいただきました。メニューはかぼちゃコロッケにご飯とお味噌汁でした。
この後、焼き板の絵付けに取り組みます。林間学習の締めくくりに、ぜひとも思い出に残る作品を仕上げましょう!

5年生林間学習(8)〜ハチリンピック&キャンドルファイヤー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(土)午後7時、夕食に名物のかも鍋を美味しくいただいてみんな大満足。腹ごしらえの後は、恒例のハチリンピック(室内オリンピック)の開催です。風船キャッチ、ピンポンリレー、新聞橋渡し、二人三脚などバラエティに富んだ種目が並びます。「む・く・の・き」の4班対抗。白熱の競技に加えて応援も全力投球でした。その後、キャンドルファイヤーで雰囲気は一転。幻想的な静寂の空間で、各自がこの2日間を振り返りました。そして、静かに2日目の幕を閉じました

5年生林間学習(7) 〜魚つかみ&串焼き〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(土)午後3時、近くを流れる小川で放流された魚の手づかみにチャレンジ! ほとんど誰もが初挑戦で興味津々、戦々恐々。最初は恐る恐るでしたが、そこは順応性の高い子どもたちのこと。あっという間に慣れて、次々に獲物をゲットしていきました。獲れた魚はその場で串焼きにしていただきました。都会では味わうことのできない贅沢さです。当然、美味しくないはずがありません。自然を満喫して、いざ宿舎へGO!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係