熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

もしも災害が起こったら

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(木)5年生では、認定NPO法人ゆめ風基金の方々にお越しいただき、大規模な自然災害が起きたときに、どうすれば障害を持った人等が、避難行動や避難生活をスムーズに行うことができるかを学びました。特に今回は、むくのき学園の体育館が震災により避難所となった場合「車椅子の人」「妊婦さん」「小さい赤ちゃんのいる人」「目の不自由な人」「日本語のわからない人」「犬と一緒に避難したい人」「高齢者と付き添い」「音に敏感な人」等を体育館のどの場所に配置するのが一番良いかを、班ごとで考え発表しました。子どもたちからは斬新なアイデアの中にも、きめ細かい配慮が感じられました。また、ゆめ風基金の方々に適切な助言もいただき、いつ来るかわからない災害に備え、非常に有意義な授業になりました。

音読大会をおこないました〜5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/6(火) 5年生のみなさんは国語の授業で「音読大会」をおこないました。これまで学習を進めてきた単元「古文を声に出して読んでみよう」のまとめの活動です。平家物語・奥の細道・浦島太郎・徒然草・竹取物語の中から班ごとに1つの作品を選び、その一部分を音読発表します。
 現代語訳をおりまぜたり、効果音をはさみこんだり、寸劇をとりいれたり、追い読みをしたり、それぞれの班で話し合って発表を工夫します。何度も練習して暗唱します。めざすのは楽しい音読。和気あいあいとした雰囲気の中で練習と発表をおこなうことができました。古文の心地よい響きとリズムを体に染み込ませることができたのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係