熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

授業参観 <3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(火)午後、3年生では、学年休業で延期となっていた今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。「この1年頑張ったこと」について、全員が作文を書き、ひとりずつクラスメイトの前で発表しました。授業参観ということもあり、児童たちは少し緊張しているようすでしたが、「字をきれいに書くよう努力した、発表ができるようになった、リコーダーを吹けるように練習した」など、皆、堂々と大きな声で発表することができました。保護者の方々も、うなずきながら聴き入っていました。
 最後にクラスメイト同士、発表の良かった点をメッセージに書き、交換し合うなど児童の自信につながる授業となりました。

七輪体験学習<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(水)、3年生では社会科で昔のくらしについて学んでいます。先日の「洗濯板体験」、また「大阪くらしの今昔館」の見学などを終えて、今日は「七輪」の体験学習を行いました。
 1960年代までは、どこの家庭でも日常的に使用していた「七輪」ですが、児童たちは七輪を見るのも、木炭に火をつけるのも初めてです。地域の学習サポーターの方が、使い方を丁寧に教えてくださり、丸めた新聞紙、その上小さな木片、木炭をのせ、マッチで火をつける作業を行いました。なかなか木炭に火がうつらず、苦労しているようすでしたが、なんとか木炭に火がうつり、七輪でふっくらと焼けたお餅の味は、最高でした。
 昔の人々の苦労や工夫について学ぶことができた貴重な体験となりました。

校外学習「大阪くらしの今昔館」<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(木)午後、3年生はこれまで社会科で調べ学習してきた、昔の暮らしの必需品の現物が展示してある北区の「大阪くらしの今昔館」で、校外学習をしました。
 館内9階では、児童たちは江戸時代へタイムスリップした「なにわの町家」を探訪し、当時、天下の台所として賑わいを見せていた大坂の町並みを散策しました。児童たちは着物を体験したり、初めて見る昔の長屋、台所、トイレなどを興味深く観察していました。さらに、8階では、明治から昭和に至る町の表情や、暮らしぶりを模型で再現したミュージアム、「モダン大阪パノラマ遊覧」を見学しました。

洗濯板体験学習<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(水)、3年生では社会科での昔の暮らしの学習として、洗濯板を使った洗濯体験学習を行いました。教室で使っている雑巾を、タライと石鹸、洗濯板を使ってゴシゴシと手で洗うというものです。今日は一段と寒さが厳しくなり、水は手がしびれるほど冷たく感じます。
 まず、担任の先生が、洗濯板の使い方を説明しながら、洗濯の見本を示しました。子どもたちは、不思議そうに見つめていましたが、本当に汚れがきれいに落ちたので感心しているようすでした。その後、ひとりずつタライの水を換えながら洗濯板でゴシゴシと洗う体験をする中で、昔の人々の苦労や集まって話をしながらできる楽しさに気づいたようすでした。

色と光のファンタジー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の校舎に太陽の光が差し込み、爽やか空気の中に3年生の教室前の廊下は、アートギャラリーになっていました。真っ青な空の色と相まって、美しい色と形がダンスしています。空間と自然の光が調和した、素晴らしいアートだと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係