熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

校外学習「大阪くらしの今昔館」<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(木)午後、3年生はこれまで社会科で調べ学習してきた、昔の暮らしの必需品の現物が展示してある北区の「大阪くらしの今昔館」で、校外学習をしました。
 館内9階では、児童たちは江戸時代へタイムスリップした「なにわの町家」を探訪し、当時、天下の台所として賑わいを見せていた大坂の町並みを散策しました。児童たちは着物を体験したり、初めて見る昔の長屋、台所、トイレなどを興味深く観察していました。さらに、8階では、明治から昭和に至る町の表情や、暮らしぶりを模型で再現したミュージアム、「モダン大阪パノラマ遊覧」を見学しました。

洗濯板体験学習<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(水)、3年生では社会科での昔の暮らしの学習として、洗濯板を使った洗濯体験学習を行いました。教室で使っている雑巾を、タライと石鹸、洗濯板を使ってゴシゴシと手で洗うというものです。今日は一段と寒さが厳しくなり、水は手がしびれるほど冷たく感じます。
 まず、担任の先生が、洗濯板の使い方を説明しながら、洗濯の見本を示しました。子どもたちは、不思議そうに見つめていましたが、本当に汚れがきれいに落ちたので感心しているようすでした。その後、ひとりずつタライの水を換えながら洗濯板でゴシゴシと洗う体験をする中で、昔の人々の苦労や集まって話をしながらできる楽しさに気づいたようすでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係