熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

1年生 国語

1年生も、いよいよ漢字の学習が はじまりました!

はじめて習う漢字は、『一』や『二』でした。

1年生は80字。
1〜6年生の6年間で1026字。
7〜9年生の3年間で1110字を学びます。
関連写真

1ねんせい せいかつ その3

🧑‍🏫「おしえて!!こうちょうせんせい!」🧑‍🏫

1ねんせいの わたしたちに

・「はい」と おへんじできる すなおな こころ
・「ありがとう」と あいさつできる かんしゃのこころ
・「ごめんなさい」と いえる はんせいのこころ を
たいせつにしましょうねと

おはなししてくれたよ。

さいごに こうちょうせんせいと おたがいに
「ありがとうございました!!」
画像1 画像1

1ねんせい せいかつ その2

🧑‍🏫「おしえて!!こうちょうせんせい!」🧑‍🏫

こうちょうせんせいは、
がっこうの せんせい だけじゃなくって
けんどうの せんせいも やっているんだって。

わざだけ うまくなっても だめなんだよ。
あいてを たいせつにする こころも 
おおきく していかないと だめなんだって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつ その1

🧑‍🏫「おしえて!!こうちょうせんせい!」🧑‍🏫

こうちょうせんせいの
1にちの おしごとについて
おしえてもらったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き その5

1年生は、おもに
“水に慣れる遊び、浮く・もぐる遊び”を
行います。
バシャバシャしたり、ジャンプしたり、
水の中で「宝さがし」をしてもぐったり、
おにごっこをしたりすることから始めます。
そして水に慣れたあとで、バタ足や
顔を水につけたままで水をかいて進む
「面かぶりクロール」などができるようにします。

1・2年生のうちは、とにかく水に慣れること、
浮く感覚を身につけることをたいせつにしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
むくのき学園(1〜9年)予定
3/7 教職員ゆとりの日
啓発小(1〜6年)予定
3/8 14:00〜 4年 立志式

学校行事関係・お知らせ

PTA ・地域関係

安全安心

音声