★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

土曜授業・参観 その7

2時間目は、全校で本に親しむ活動「つるぶらりぃ」をしました。1年と6年、2年と4年、3年と5年がペアになって、本の読み聞かせをしたり、本を作る活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・参観 その6

6年生は、外国語活動で「PEACH BOY]の発表をしました。3つのグループの発表があり、それぞれに工夫した楽しい劇に仕上がっていました。劇の合間には、友達とコミュニケーションタイムを設け、「HOW are you?」「I'm fine thank you.」とあいさつから始まり、思い思いに会話を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・参観 その5

5年生は、家庭科で「生活時間を見直そう」の学習をしました。日頃、お家で言われている「いつまでだらだらしているの」「早く寝なさい」などの言葉をもとに、一人一人が生活改善プロジェクトに取り組みました。家での生活の時間の使い方や、物事に取り組む気持ちも改めて見直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・参観 その4

4年生は、算数で「長方形と正方形の面積」の学習をもとに、複合図形の面積の出し方を学習しました。2分割にして求めたり、全体からない部分を引いたりといろいろな考え方で求めることができました。考え方の発表では、説明を3人でリレー形式で行ったり、ペアで説明したりなど、しっかり自分の考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・参観 その3

3年生は、社会科の「人とものの動き」で、自分たちの食べている果物や野菜がどこから運ばれてくるのか、スーパーのチラシや写真をもとに調べて日本地図に印をつけながら発表しました。たくさんの品物が日本全国から自分の町に届いてきていることを改めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31