歯と口の健康教室(6年)

歯科衛生士さんに来ていただき、歯と口の健康教室を行いました。

授業の始めに、学校医である弓倉先生より、どうして歯を大切にしないといけないのか、どうして歯を丁寧に磨かないといけないのか、というお話をしていただきました。

授業では、歯周病になった人の口の中と健康な人の口の中の比較を行い、自分の口はどうなっているのかを確認しました。今のところ、歯周病になっている6年生は少なかったようですが、これから歯周病にならないためにも、丁寧な歯の磨き方を教わり、つるつるな歯になって喜んでいた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験・観察(6年)

「植物のつくりとはたらき」の学習で「蒸散」の実験を行っていました。
植物に被せたビニル袋の内側に、はじめはなかった水滴が付いていることに、納得している様子の子や驚いている様子の子など様々な反応がありました。

※ 子どもたちからは、根から吸い込んだ水について、
  (1)葉から水が出ていく 
  (2)上まで行ってからまた根に戻り、そこから出ていく 
 という2つの予想が出ていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 第53回卒業式
3/20 10年後に会いましょう
3/22 春日出中学校オリエンテーション(6年)
3/23 給食最終日

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

校長経営戦略予算事業