熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

秋の遠足 京都市内でのフィールドワーク <8年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(木)、8年生は「清水寺〜円山公園」周辺でのフィールドワークを班行動で実施しました。清水寺から円山公園まで、歴史的建造物を見学し、日本の伝統文化への造詣を深めました。また、ドキドキしながらも外国人観光客と交流し、国際的な視点を深めることができました。みんなで協力して目的地を巡り、時間内に無事ゴールすることができ、来年の修学旅行でのフィールドワークでも班行動がきちんとできる自信にもつながりました。

職場体験学習にむけて準備を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室で、日頃あまり見せない緊張した表情でおじぎをしながら話す生徒の姿がありました。使いなれないあらたまった敬語で電話をかけています。職場体験学習でお世話になる事業所に打ち合わせのアポイントをいただくための電話です。
 8年生が職場体験学習をおこないます。11月半ば3日間の日程で、校区内外27の事業所にお世話になります。今日は、このほかに「打ち合わせシート」を作成したり、タブレットPCに表示した地図で事業所の場所確認をしたりもしました。自分自身の進路を考えていくうえでとても貴重な体験になることと思います。ぜひ現場で汗を流し、働くことの大切さとたいへんさを感じてほしいです。

みんなの歌声が響きます その3 --- 8年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/2(金) むくのき学園には、文化祭に向けて毎日、子どもたちの歌声が響いています。今日は8年生のようすを紹介します。8年生のみなさんを見ていると、思春期真っ只中、しだいに大人びて自分の考えがはっきりとしていくようすが感じられます。6年生・7年生に比べると一人ひとりのパワーは強まり、その分、まとまるのは難しいけれど、まとまった時の集団の力はとても大きいです。
 8年1組(写真左)の自由曲は「ひまわりの約束」です。支え合い・助け合う気持ちを強くもち、みんなの力で完成度の高い歌をめざしていきます。一人ひとりがみんなのために頑張る気持ちをもてば、それは自分を支え・励ます力として返ってきます。
 8年2組(写真右)の自由曲は「涙そうそう」です。楽しさを心にいっぱい感じたい。それが2組の願いです。感じたいのは、みんなで力をあわせた充実感に満ちた楽しさです。歌い終わった後、高まる気持ちできずなが強まる。そんな合唱をめざします。
 8年生は歌詞をよみこみ、感情が伝わる表現に取組んでいます。自由曲の歌詞の内容にリンクした展示作品も制作します。さすが上級生といわれる深い表現に近づきたいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係