めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

子ども読書の日

 今日4月23日は「子ども読書の日」です。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが読書する意欲を高めることが目的とされています。
 1年生の図書の時間です。最初の図書の時間ということもあり、主幹学校司書の先生から「図書館はどんなところかな」というお話がありました。図書館には本が9000冊もあるということに、子どもたちはびっくりしたみたいです。そして図書館でのお約束について話がありました。一番大事なことは、本を大切にするということです。もし本が痛んでしまった時は「本の救急車」に入れましょうね。
 その後、絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしていただきました。とても面白いお話ですね。そしてそれぞれが気に入った本を探して、貸し出しをしてもらいました。
 これから、たくさんの本に親しんでいってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問3日目(児童下校13時30分頃)
5/8 家庭訪問4日目(児童下校13時30分頃)
聴力検査1年
5/9 遠足2年(五月山公園)
委員会活動
図書開放
5/10 遠足5年(大泉緑地)
PTA予算総会