めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

全校朝会〜いじめいのちについて考える日

 今日の朝は全校朝会です。今日の朝会はオンラインで実施しました。最初に給食委員会から今月の目標について話がありました。今月の目標は「準備や後片付けを安全に清潔に手際よくしよう」です。
 今日の校長の話は、今日の「いじめいのちについて考える日」に関係して話をしました。話の中で、新潟県の小学校1年生の男の子が書いた「てんしのいもうと」という作文の朗読動画を見てもらいました。この子は妹が産まれるのを楽しみにしていましたが、妹は残念ながら産まれてくることができませんでした。その時の気持ちを作文にしたものです。子どもたちには、いのちの大切さを感じ取ってほしいと思い、見てもらいました。
 一人一人は大切なかけがえのない命を持った存在です。自分のことも周りのお友達のことも大切にしていきましょうという話をしました。
 この後、学級では学年の発達段階に応じて、いじめいのちについて考える時間にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり