めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

5年生の体育授業

今日の6時間目、5年生が合同で体育を行いました。体つくりの運動等をした後、スポーツテストにある上体起し、反復横跳びの練習をしました。おうちでも、家の人と一緒に時間をみつけて柔軟運動などに挑戦してみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛の一声運動

毎月2回、西三国更生保護女性会の方々が、「愛の一声運動」として登校時間帯に子どもたちを見守り、声かけをしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

がんばっています!図書委員会

今日の昼休み、図書館開放を行っていました。参加者は、あまり多くはなかったのですが、本好きの子ども達が集まって本を読んでいました。今日の図書委員の仕事は、主に本の貸し出しです。名前と本の裏についているバーコードを確かめながら、慎重に行っています。西三国小学校の子どもたちが、もっとたくさん本を読むように、何かひと工夫考えてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花苗ボランティア活動スタート!

本日10時から、豊かな心を育成する「西三国小学校花いっぱい活動」に協力してくださるボランティアの方々に集まっていただき、第1回目の講習会を行いました。この事業は、淀川区役所、十三公園事務所の支援を得て、今年度からスタートしました。今日は、「草花の育て方」についてレクチャーしていただき、その後、紅うつぎの苗を使ってこけ玉作りを教えていただきました。軍手を土の代わりに使い、案外簡単に、すてきなこけ玉ができあがりました。また次回、寄せ植え講習会なども開いてくださる予定です。草花に興味のある方、子どもたちと一緒に活動してくださる方など、どなたでも構いませんので、参加をお待ちしています。4月28日(月)10:00〜マリーゴールドとサルビアの種をまく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています! 給食委員会

給食委員会のメンバーが、給食の牛乳を返しに来た子どもたちを誘導し、きちんと並べる手伝いをしたり、アドバイスをしたりしています。当番的な仕事のほかに、みんながもっと給食を好きになってくれるような工夫はないか、考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業
4/1 新転任教職員着任式、教頭離着任式
4/3 三国中学校入学式
4/4 PTA役員会10:00〜
4/6 入学式準備 新2、6年生登校日

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査