めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

長寿命化工事No.3

1月から実施していた西校舎3階の改修工事が終了しました。
教室内や廊下、壁などがきれいになりました。

4月から2階の改修工事をおこないます。
夏休みは1〜3階の階段やトイレ、9月から1階の改修工事をおこない、11月頃にすべて完了する予定です。

なお、4月から新3年生が西校舎3階、新4年生は講堂棟3階で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 修了式

3月24日(金)に修了式をおこないました。
まず、校長先生からのお話です。
校長先生から「協働すること」と「過程を大切にすること」についてのお話がありました。
普段から関わりのある友だちだけでなく、いろいろな友だちとかかわり、協働することで自分の考え方や関係が広がること、結果だけでなく、それまでに取り組んできた過程を大切にすることについて話されました。

次に、春休みの生活について柏木先生からの話がありました。
「は」早寝早起きをしよう
「る」ルールを守ろう
「や」やってみよう、家の手伝いなど
「す」進んで運動しよう
「み」みんなそろって4月に登校しよう
これら5つのことを心がけて楽しく元気に過ごしてほしいと思います。


最後になりましたが、令和4年度も本校の教育活動にご理解ご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スポーツ出前講座

2月20日(月)3時間目になわとびのスポーツ出前講座がありました。
曲に合わせて縄を跳んだり、縄を使って決めポーズをとったりと、普段とはちがった跳び方を教えてもらいました。
二重跳びだけでなく、三重跳びや、ダブルダッチなども見せてもらい、子どもたちも興味津々に授業を受けていました。
今回の出前講座で学んだことを、今後の縄跳びでの学習で生かしてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観

2月10日(金)に今年度最終の学習参観を実施しました。

「できるようになったこと」の発表、「10歳になった自分について」の発表やおうちの方々へ送るうた、一人一人の創造力が見られた図工の学習、合奏や合唱を披露した「ファイナルコンサート」など、どの学年・学級の子どもたちも1年間の学びと成長をたくさん見せてくれました。

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等かぜ様疾患の感染防止対策を講じた中での学習参観でしたが、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラブ見学会

画像1 画像1
3年生のクラブ見学会がありました。
4年生から6年生が楽しく活動している姿や、協力して活動に取り組んでいる姿をみて、3年生は、とても楽しくワクワクした気持ちで見学していました。
教室に戻ってからの振り返りでは、「早くクラブがしたいな〜」「〇〇クラブが楽しそうだったな〜」「〇〇クラブに入りたい!」という声がたくさん聞こえました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

運動会

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事