★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

中学校でのクラブ体験 その4

中学校でのクラブ体験の2日目です。今日も中学校の先生と先輩から説明をしていただいてスタートしました。緊張の面持ちで聞いています。今日は美術部・陸上部・バドミントン部の体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校でのクラブ体験 その3

バレーボール部では、レシーブやトスについて教えていただき、実際に、円になってパスの練習をしました。

野球部では、まず、一緒にランニングをしました。最後は、実際にバッターボックスにも立たせていただきました。

緊張した面持ちで体験に臨んだ子どもたちでした。
くわしいお話は、どうぞお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校でのクラブ体験 その2

剣道部では、まず、正しい姿勢で座り、あいさつをするところから。
この後、竹刀も持たせていただきました。

吹奏楽部では、それぞれが興味をもった楽器を持たせていただきました。管楽器では、マウスピースを使って吹き方も教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校でのクラブ体験 その1

今日(19日)から3日間、東三国中学校でのクラブ体験が行われます。

初日の今日は、バレーボール部、吹奏楽部、野球部、剣道部の体験をさせていただきました。

初めに、全員でお話をうかがいました。
ちょっと緊張気味の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域の力

8月1日、2日に、校庭で地域の「夏祭り」がありました。
両日とも、たいへんな賑わいでした。
笑顔がいっぱいのお祭りで、地域のあたたかさを改めて感じさせていただきました。

いつもながら、大きな行事のときの運営についてのチームワークのよさに驚くのですが、前日の準備、そして、当日、翌日の後片づけについても、地域の方々の大きな力を感じます。今日、8月3日も、汗だくになって片づけをしてくださいました。

楽しい「お祭り」も、支えてくださる方がおられるから楽しめていることを子どもたちには伝えたいと思います。

地域では、「ジュニアリーダー」育成にも力を入れておられます。
子どもたちには、ぜひ、まわりの人の笑顔のために力を出せる人になってほしいと願っています。
今、子どもたちを見守り、支えてくださっている地域の方々の力の大きさをぜひ知っておいてください。

地域の方々、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31