★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

学校給食献立コンクール

 6年生が、総合的な学習の一環で「給食献立コンクール」に取り組みました。

 食への意識や給食への関心を高め、食生活の向上や健康増進につなげることが目的です。班ごとにテーマを決め、そのテーマに沿って主食や主菜、副菜を考えました。

 今日は、班ごとのプレゼンテーションをもとに、コンクールにエントリーする代表献立を決める選考会を行いました。

 子どもたちからは、「大阪らしさを打ち出した給食」「運動会に気合が入るような献立」「旬の野菜を使った栄養バランスのいい給食」「冬に体があたたまる献立」などなど、ほかにも色々な提案がされました。どれも工夫されていて、とても美味しそうな献立ばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 今朝の児童朝会で、運動会のスローガンの発表がありました。

 今年のスローガンは「一致団結 令和初の運動会」です。

 みんなでスローガンを確かめた後は、運動場の石拾いをしました。

 9月に入って、運動会の練習もいよいよ本格始動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導終了

 今日で今年度の水泳指導が終了しました。

 6月のプール開きから今日まで、安全にプール水泳の学習をすることができました。

 初めて泳ぐことができるようになった子や記録を伸ばすことができた子、夏休みのプールに毎日参加した子やいっしょうけんめい自分の課題に取り組んだ子など、みんなそれぞれに頑張りました。

 最後の1時間は、5年生と6年生でした。みんなでゲームをしたり、自由練習の時間を楽しんだり、自分の目標にチャレンジしたり、・・・。
 みんなで楽しみ、笑顔いっぱいのプール納めでした。
画像1 画像1

「平和への願い」をこめて

 6年生は10月の16・17日の2日間、広島へ修学旅行に行きます。

 今朝は、その修学旅行に向けた取り組みの一つとして、1年生から5年生の各教室で、6年生が説明をしながら、みんなで鶴を折りました。

 みんなで心をこめて折った鶴は6年生が千羽鶴にし、「平和への願い」とともに、修学旅行の時に広島へ届けます。

画像1 画像1

緊急時対応研修

 教員研修で、児童の食物アレルギーや熱中症に対応する研修を実施しました。
 
 様々なアレルギーに対してどのように対応しなければならないか、熱中症と疑われる症状が見られたときどうすればよいかなど、役割を決めてシミュレーションし、注意する点や配慮することなどを確認しあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)

お知らせ