★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

7月9日(金) 3年 食育

栄養教諭の先生から、食育の授業を受けました。野菜やいもの作りについて、学習しました。じゃがいもの「くき」の部分を食べていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生児童の自主学習

6年生児童の自主学習をしょうかいします。SDGsについて、まとめています。
画像1 画像1

第1回フレンドタイム

 今朝は、今年度最初のたてわり班による『フレンドタイム』でした。

 全学年がたてわりグループで、「転がしドッジボール」や「長なわとび」などの遊びを楽しみました。

 高学年が低学年をうまくリードして、みんなとびっきりの笑顔でした。1年生を教室まで送り届けるなど、最後まで6年生が頑張っていました。
画像1 画像1

地域の未来をつくるのは・・・

 6年生が、「地域活動協議会」副会長の増田さんを講師としてお招きし、地域の防災についてお話を聞かせていただきました。

 数日前には、静岡県で豪雨による土石流が発生し、大きな被害がありました。台風や豪雨による被害だけでなく、いつ発生するかわからないのが「自然災害」です。それだけに、日ごろの備えが重要となります。

 「新東三国地域の防災の未来をつくっていくのはみなさんです。」という、増田さんから子どもたちへのメッセージがとても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 地区防災計画

画像1 画像1
地域活動協議会副会長の方が、六年生の子ども達にプレゼントを持って来てくださいました。
昨年度、子ども達が作成に関わった地区防災計画が完成し、立派な冊子になったとのことです。
本日持って帰っていますので、ご覧いただき大切に保存してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

校長室だより

学校協議会

がんばる先生支援事業

PTAの窓

お知らせ