熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

なかなか見られない光景です

画像1 画像1 画像2 画像2
 むくのき学園では、1年生〜9年生までの児童生徒が共に学んでいます。1年生と6年生、2年生と7年生、3年生と5年生・8年生、4年生と9年生は、それぞれ「ペア学年」を組み、さまざまな場面で異学年交流をおこなっています。
 今日は、異学年交流の1つとして、あるいは、小中協働授業と教科の枠をこえた学習活動の新たな試みとして、国語科の授業で「月の起源を探る」という論説文の学習に取組んできた9年生が、理科の授業で「月や星」の学習を始めた4年生に、理解した内容を「わかりやすく魅力的に伝える」プレゼンテーションをおこないました。
 ちゃんときいてくれるかな---この言葉で理解できるかな---9年生にとっては、不安もいっぱいです。あいさつをしてグループごとのプレゼンテーションを始めると、目を輝かしてきいてくれる4年生を前に9年生の言葉に熱がこもります。やり遂げた充実感を表情に浮かべて、9年生は教室へと戻っていきました。小中一貫校ならではの光景がみられた学習のひとコマとなりました。この週末は十五夜です。夜空に輝く満月が、4年生と9年生のみなさんには、いつもと少しちがって見えるはずです。

ストレスマネジメント

画像1 画像1
9年生では教育ゲストティーチャーをお迎えし、「ストレスマネジメント」について学びました。ストレスを受け続けると、からだや心の抵抗力が弱まり、病気になりやすくなるので、ストレスを自分で管理することが必要です。ストレスマネジメントとは、その原因となる「ストレッサ」への気づきと、「問題解決」「自己激励」「回避」などの適切な対処です。ストレス反応を減らす方法として、「腹式呼吸」「筋弛緩法」のリラクセーション法を教えていただきました。生徒たちは、脈拍を計ったり、深呼吸をしたりと、その効果を実感していました。

高校出前授業の体験〜9年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/10(木)、9年生のみなさんは、大阪成蹊女子高等学校・大阪学院大学高等学校の2校から先生をお招きし、「高校出前授業」の体験学習をおこないました。「幼稚園教諭・保育士体験」「アイアンワンワン(針金と布の犬のオブジェ制作)」「タッチラグビー」「歴史〜クイズ!信長の野望!」の4つのコースに分かれての授業です。どのコースも丁寧なご指導で、楽しく有意義な授業を体験することができました。
 2学期が始まり、9年生の進路選択がいよいよ現実のこととして、ひしひしと迫ってきます。今日の体験が、自分自身の進路への関心を深め・具体的に考える1つのきっかけになればよいなと思います。悩むこともあると思いますが、せいいっぱい考え、せいいっぱい勉強をがんばってほしいです。

「発達障がい」について学びました

画像1 画像1
 9/3(木)、7年生と9年生のみなさんは、地域の障がい者福祉施設「西淡路希望の家」から講師をお招きし、「発達障がい」についての学習をおこないました。ところどころに難しいことばもありましたが、理解を深めようと真剣に学ぶことができました。
---講師の先生のまとめ---
「家族や友達、学校や社会の理解と支援が大切であり必要です。」
「『共に学び』『共に生きる』中で、障がいのあるなしに関わらず、その人らしく幸福を追求できるような社会をつくっていければいいと思います。」

 むくのき学園では、人権・生き方について学習を深めることを、教育活動の柱の1つとしています。また、大阪市教育改革では「インクルーシブ教育システム」(『共に学ぶ』包容する教育)の構築が進められています。そのような中で、7年生と9年生のみなさんにとって、今日のお話は、とても有意義な学習になったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係