熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

「第65回卒業証書授与式」を挙行しました <9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(金)午前10時から、小中一貫校「むくのき学園」大阪市立中島中学校 「第65回卒業証書授与式」を挙行いたしました。
 盛大な拍手の中で、晴れ晴れしい笑顔で卒業生は入場しました。凛とした張り詰めた空気の中、卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。
 代表生徒3名による「卒業生の門出の決意」では、3年間を振り返り、学校行事や部活動での思い出、友達や先生・親や地域の方々への感謝の思い、これからの決意をしっかりと述べました。全体合唱「旅立ちの日に」、卒業生のうた「変わらないもの」とも、会場全体を包み込むような美しい歌声を響かせてくれました。
 閉式後、1年生から8年生までの児童・生徒による長い花道を鳴り止まない拍手で卒業生を見送りました。

卒業証書授与式の予行を行いました <9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(水)午前、小中一貫校「むくのき学園」大阪市立中島中学校としての第65回卒業証書授与式の予行練習が行われました。
 今日の予行は、当日と同じ式次第にそって行われ、本番さながらの練習に、参加した7・8年生も緊張しているようすでした。9年生は、緊張しながらも卒業証書の授与の練習では、舞台上で堂々とした姿を見せてくれました。最後を締めくくる卒業生の歌では、美しいハーモニーが在校生、教職員の心に響きました。卒業証書授与式当日には、思いがこみあげ、感動の場面となりそうです。

感動のお別れ会 <9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)午後、卒業証書授与式を金曜日にひかえ、9年生ではクラスで「お別れ会」を行いました。
 視聴覚室で、卒業生自身が考えたクイズやゲームを行い、アカペラで「STORY」を合唱しました。その後、卒業生ひとりひとりからクラスのみんなへのビデオメッセージ、3年間の思い出ムービーが映写され、非常に盛り上がりました。最後は、9年生担当の先生方から卒業生へのメッセージが述べられました。名残は尽きなかったようですが、笑いあり、涙ありの感動のお別れ会となりました。

公立高校一般出願 <9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)、午後、今日は春の陽気を感じさせる天候となりました。今日は公立高校一般の出願日です。9年生では公立高校の出願を予定しているほとんどの受験予定者が、最後の諸注意を受けて希望に満ちた晴れ晴れしい笑顔で各高校に向かいました。
 生徒たちは次々と無事受験票を大切に持ち帰り、いよいよ気持ちを入試モードに切り替えているようすでした。この受験が終わるといよいよ「春」です。受験まで、寒暖の差が大きい日もありますが、体調管理を万全にして、実力を発揮してくだい。

進路懇談会を実施しています<9年生>

画像1 画像1
 2月16日(火)午後、9年生では2月12日(金)から17日(水)まで進路懇談会を実施しています。
 保護者と生徒・担任との三者懇談となっており、いよいよ進路の大詰めです。懇談会では、本人の希望、ご家族のご意向、成績をふまえ、受験校の最終決定に向け話し合いがなされていました。また、ご家庭での学習や不安の解消などについて、担任よりきめ細やかな説明が行われていました。
 生徒の皆さん、体調管理を万全にして最後までがんばりましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係