あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

劇鑑賞会 「天満のとらやん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日、劇団コーロさんにきていただき、講堂で劇鑑賞会をしました。今回の演目は「天満のとらやん」です。大阪の天満に住むとらやんが、お母さんにうなぎを食べさせてやりたいと思い川にとりにいくのですが、あちらこちらへと大冒険をしていくお話です。
 チョンチョンチョンと拍子木の軽快な音が響いて始まり、締め太鼓や三味線といった和楽器に、シンバルやギロといった洋楽器も加わって、にぎやかで楽しいお芝居でした。あっという間の2時間で、子ども達はとらやんの魅力に引き込まれていました。

学校公開デーにお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(火)に、学校公開デーを開きました。学校公開では、教室での学習だけでなく、休み時間や給食など子ども達が学校生活を送るいろいろな姿を見ていただけます。
 とくに今回は5時間目に、異学年交流のたてわり班で折り鶴を作る活動をしました。子ども達と教職員が折った鶴を集めて千羽鶴を作り、6年生が修学旅行で広島を訪れた際に、宮原小学校を代表して捧げます。

「運動場で駐輪」にご協力ありがとうございます

画像1 画像1
 宮原小学校は児童数が多いので、7月の土曜授業から、全学年が関わる行事では運動場の一部を駐輪場にしています。
 今回の学校公開デーでも、多くの方にご協力いただき、玄関前の混雑緩和をすることができました。本当にありがとうございます。
 次回は、11月の土曜参観&作品展でも、臨時駐輪場を設けます。自転車で来校される方は、どうぞご協力お願いします。
 

「学校選択に関わる説明会」がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日の午後4時から、「学校選択に関わる説明会」を開きました。来年度、新1年生になるお子さんをお持ちの保護者で、宮原小学校のことを事前に知って学校選択に役立てたいという方が参加されます。宮原小学校の校区にお住いの方や、隣接する小学校区にお住いの方、合わせて18名ものお母さんやお父さんがお越しになりました。
 松田校長から宮原小学校の沿革や校区の様子、学習や行事のこと等を説明をし、保護者のみなさんは熱心に聞いておられました。

6年生 テニス体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の保護者の方から、「テニスの楽しさを子ども達に体験してほしいので、テニス教室をしませんか」と、提案をいただきました。いろいろなスポーツの魅力を味わうことは、子ども達の興味を広げ、運動を楽しみたいという意欲につながります。そこで、高学年の子ども達を対象にして、テニス教室をしていただくことにしました。
 まず26日は、6年生の子ども達です。今回は、日本のトップ選手も育成されている神谷勝則プロをはじめ、7名もの方がコーチとして来てくださいました。子ども達の人数に合わせて、ボールやラケット等たくさんの用具もそろえてくださいました。
 レッスンは、体力づくりにつながる体幹トレーニングに始まり、ボールを使っての運動、そしてラケットでボールをはずませる等、丁寧でわかりやすいトレーニングが続きました。最後には小さなネットを使って、ダブルスに近いゲーム形式でテニスを楽しみました。あっという間の3時間で、子ども達は疲れを見せることもなく、最後まで笑顔で夢中になって汗を流しました。
 ご家族でテニスを楽しんだり、中学校に進学して部活動に選んだり、そういったきっかけになると嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31