あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

外国語(英語)学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の子ども達は一年間を通じて、週に一度、講師の先生に来ていただき、英語の学習をしています。小学校の外国語活動では、読む書くという学習ではなく、会話を中心とした学習をしています。天気や曜日、色、動物といった、日常でよく使うフレーズを、音楽に合わせて身振り手振りを交えながら表現します。講師の先生の口の形をよく見て、息の音や発音をよく聞いて、子ども達は英語の表現を楽しんでいます。
 2学期からは、外国人講師の方もきてくださるようになります。6年生や5年生との授業では、これまでの学習を活かし、“Do you like ○○?"(○○は好きですか)と、外国人講師の先生にたくさん質問をしました。
 外国の方とのふれあいを通して、コミュニケーションができたときの喜びを味わってほしいと思います。

重要 非常災害時の措置について

 気象庁が平成25年8月30日に「特別警報」の運用を開始しました。それに伴い、非常災害時の措置について、大阪市教育委員会より改訂の連絡がありました。
 配布文章の欄に掲載しておりますので、よくお読みいただき非常時には各ご家庭で判断していただきますよう、お願いいたします。

安全パトロールのみなさんから

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達の登下校時の安全を守るため、地域の見守り隊やセーフティー淀川のみなさんが、交差点に立ったりパトロールをしてくださったりしています。19日の朝の児童集会ではセーフティー淀川のみなさんから、交通安全についてのお話がありました。
 「大丈夫だろう、いいだろうという過信が事故につながります。気をつけて、大切な命を守ってください。」
 来週は秋の交通安全週間です。地域の見守り隊やセーフティー淀川のみなさんが、いつも以上に気を配って登下校時に子ども達に声をかけてくださいます。またPTAや協力いただける保護者の方々も、歩道や交差点に立ってくださいます。
 子ども達の命と笑顔を、協力して守っています。

重要 PTA淀川親子レクリエーション〔釣り大会〕の延期について

 先週末は台風18号が日本に訪れ、関西圏にも多くの雨が降りました。親子レクリエーションの会場となる淀川も増水し、一時は広い河川敷も水につかっていました。
 現地の状況をふまえ、当初予定していました22日(日)は中止とし、29日(日)に開催したいと思います。
 なお、29日になったことでご都合が悪くなったという方は、学校まで連絡をお願いします。

いつまでもお元気で

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の月曜日は敬老の日の祝日です。宮原小学校では、毎年、子ども達が心をこめて作ったプレゼントを、地域にお住まいのおじいちゃんとおばあちゃんに贈らせていただいています。
 12日の朝に行われた児童集会には、宮原地域の老人会を代表して3人の方をお招きしました。舞台の上で子ども達からプレゼントを手渡しし、校歌を披露しました。
 宮原地域には70歳以上の方が、なんと1272名もいらっしゃるそうです。子ども達が用意したあたたかい贈り物が、おじいちゃんやおばあちゃんの手許に届き、喜んでいただけると嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31